EEC

組織・団体

EECとは?投資とのかかわりを解説

EECとは、Eastern Economic Corridorの略称で、タイが国家戦略として進めている経済特区のことです。タイ東部に位置し、チョンブリ県、ラヨーン県、チャチュンサオ県の3県を跨ぐ広大なエリアを対象としています。 EECは、1961年に制定された投資促進法に基づき、当初は「東部臨海開発計画」としてスタートしました。当時のタイは農業国から工業国への転換期にあり、外資導入による工業化促進を目的としていました。その後、時代と共にその役割を変化させながら発展を続け、2016年に制定された「東部経済回廊法」により、現在のEECという形に生まれ変わりました。 現在のEECは、単なる工業団地ではなく、高度な技術とイノベーションを駆使した、持続可能な経済成長を実現するための戦略的な経済特区と位置付けられています。タイ政府は、EECを東南アジアの経済の中心地、そして世界の経済活動における重要な拠点とすることを目指しています。
組織・団体

メッシーナ宣言:欧州統合の礎

1955年6月、イタリアのメッシーナに6カ国の外相が集まり、ヨーロッパ統合に向けた新たな一歩を踏み出すための会議が開かれました。これが「メッシーナ会議」であり、この会議から生まれたのが「メッシーナ宣言」です。メッシーナ宣言は、第二次世界大戦後の荒廃から立ち直ろうとするヨーロッパにおいて、戦争の再発を防ぎ、経済的な繁栄を実現するために、より緊密な協力体制を築く必要性を訴えたものでした。具体的な統合方法については、後のローマ条約に委ねられることとなりますが、メッシーナ宣言は、その精神的な支柱となり、今日の欧州連合(EU)の礎となったと言えるでしょう。