投資情報

投資初心者のための国民所得勘定入門

国民所得勘定は、一国の経済活動全体を把握するための統計です。家計、企業、政府といった経済主体が、一年間にどれだけの生産、分配、支出を行ったのかを記録し、まとめたものです。 いわば、国の家計簿のようなもので、経済の状態を分析したり、今後の経済政策を検討したりする際に欠かせない情報源となっています。
債券投資

債券投資の基礎: 裸値段を理解する

債券投資を始めるにあたって、「債券価格」は切っても切り離せない要素です。しかし、いざ債券価格について調べてみると、「額面価格」「発行価格」「市場価格」「クリーン価格」「ダーティ価格」など、様々な言葉が出てきて混乱してしまう方もいるのではないでしょうか? 実は、これらの価格の違いを理解することは、債券投資の基礎を築く上で非常に重要です。今回は、債券価格の2つの側面について、それぞれ詳しく解説していきます。
FX投資

スワップ投資を理解しよう

スワップ投資を始めるにあたって、まずは「スワップ」そのものについて理解を深めていきましょう。スワップとは、簡単に言うと「異なる通貨同士の金利差で利益を狙う取引」のことです。 例えば、低金利の日本円を売って、高金利の通貨で買いポジションを持つと、その金利差を受け取ることができます。これがスワップポイントとして積み上がっていく仕組みです。
投資情報

オーバーナイト取引とは?メリット・デメリットを解説

オーバーナイト取引とは、証券会社に預けている資金で、夜間も金利がつく取引のことです。 具体的には、夕方から翌朝までの間、預けている資金を元手に、証券会社が国債などの取引を自動で行い、金利を得る仕組みです。 預けている資金は、翌朝には元本と金利を合わせた額に戻ります。 このように、オーバーナイト取引は、預けているだけで手軽に金利を得られる点が魅力です。
投資情報

株価下落に賭ける?ショートポジションとは

ショートポジションは、将来の価格下落を見込んで証券を借り、売却することから始まります。 例えば、A社の株価が今後下落すると予想した場合、投資家は証券会社からA社の株を借り、それを市場で売却します。そして、実際に株価が下落したタイミングで、同じ数の株を市場で購入して証券会社に返却します。 この際、売却価格と購入価格の差額が利益となります。 図にすると以下のようになります。 1. -証券会社から株を借りる- 2. -借りた株を市場で売却する- 3. -株価が下落する- 4. -下落した株を市場で購入する- 5. -購入した株を証券会社に返却する- 6. -売却価格と購入価格の差額が利益となる- つまり、ショートポジションは株価の下落局面において利益を獲得する投資戦略と言えるでしょう。
投資情報

取引報告書を徹底解説!投資初心者のための基礎知識

投資を始めると必ず届くようになるのが「取引報告書」です。一見複雑そうに見えますが、あなたの大切な資産の状況を知るための重要な書類です。この章では、投資初心者の方に向けて、取引報告書の基本的な内容をわかりやすく解説していきます。
投資情報

投資の基礎知識:事業主って誰のこと?

投資の世界で「事業主」という言葉は、企業経営者だけを指すのではありません。 あなたがおもしゃやゲームを買う時、そのお金はお店に渡りますよね? そして、お店はそのお金を使って新しい商品を仕入れたり、従業員に給料を払ったりします。 このように、「事業主」とは、あなたのお金を使って事業活動を行い、利益を生み出そうとするあらゆる主体を指します。 具体的には、株式会社であれば、商品開発や販売を行う会社自体が「事業主」となります。そして、投資家であるあなたは、その会社が成長することで利益を得られると期待して、お金を投資するのです。
投資情報

投資の基礎知識:総生産(GDP)とは?

GDPとは、Gross Domestic Productの略で、日本語では国内総生産と訳されます。これは、一定期間内に、ある国の中で生産されたモノやサービスの付加価値の合計を表す指標です。国の経済規模や成長度合いを測る最も重要な指標の一つとされており、経済ニュースなどでも頻繁に登場します。
投資情報

企業年金における「繰越不足金」をわかりやすく解説

企業年金制度において、将来の年金給付に備えて積み立てておくべき金額(積立金)が、現状で不足している状態を指します。この不足分は「繰越不足金」と呼ばれ、企業は将来的な年金支給に備えて、この不足金を解消していく必要があります。
投資情報

株価上昇のサイン?ゴールデンクロスを解説!

「ゴールデンクロス」とは、チャート分析において、株価の「短期移動平均線」が「長期移動平均線」を下から上に突き抜ける現象を指します。 一般的に、短期移動平均線が長期移動平均線を上回ることは、短期的な視点で市場が強気になりつつあることを示唆すると解釈されます。 そのため、ゴールデンクロスは株価が上昇トレンドに転じる可能性を示唆するサインと捉えられ、投資家から注目されています。
投資情報

ユーロ圏投資:通貨統合参加国とは?

ユーロ圏投資を検討する際、「通貨統合参加国」という言葉を耳にする機会も多いでしょう。これは、単一通貨ユーロを導入し、共通の金融政策をとっているEU加盟国のことを指します。2023年現在、ユーロ圏にはドイツ、フランス、イタリア、スペインなど、経済規模の大きく多様な19カ国が名を連ねています。ユーロ圏は、EU内でも特に経済的な結びつきが強いため、投資対象としても注目されています。
株式投資

貸株代り金金利とは?投資への影響を解説

「貸株代り金金利」とは、投資家が保有する株式を証券会社に貸し出すことで受け取れる金利のことです。 証券会社は、貸し出された株式を、信用取引の貸株やヘッジ取引などに利用します。その際、証券会社は株式の貸し出し手である投資家に対して、金利を支払うのです。 この金利は、一般的に短期金利を参考に決定されます。そのため、市場の金利動向によって変動する可能性があります。
投資情報

投資とフィッシャー:知っておくべき関係性

アービング・フィッシャーは、20世紀初頭に活躍したアメリカの偉大な経済学者です。彼は、経済学の多岐にわたる分野に貢献しましたが、特に金融と経済の関係についての研究で知られています。 マクロ経済学の分野では、物価と貨幣量の関係を示した「フィッシャーの交換方程式」は、現代の経済学においても重要な概念として広く知られています。 またフィッシャーは、投資の分野においても、資本価値の理論や利子率の決定要因に関する研究を行い、後の経済学、そして投資の世界に大きな影響を与えました。彼の理論は、今日の投資家にとっても重要な示唆を提供しています。
投資情報

無リスク資産とは?投資初心者向けに解説!

投資の世界では、「リスク」とは、投資したお金が減ってしまう可能性を指します。そして、「無リスク資産」とは、その名の通りリスクが極めて低く、元本割れの可能性がほぼないと考えられている資産のことです。 投資の世界に絶対はありませんが、無リスク資産は、預けたお金が減る心配がほとんどないため、安心して資産を保有しておきたいという投資初心者の方にも向いています。
投資情報

固定金利オペとは?仕組みと影響を解説

固定金利オペとは、中央銀行が公開市場操作の一環として、市中銀行との間で債券の売買を行う際、金利をあらかじめ固定した状態で行う操作のことです。 具体的には、中央銀行が市中銀行に対して国債などを買い入れる際に、あらかじめ決められた金利(固定金利)で応札を募ります。そして、その金利で応札してきた金融機関に対して、中央銀行は国債の買い入れを行います。 従来のオペレーションでは、金利は市場の需給で決定されていましたが、固定金利オペでは、中央銀行があらかじめ金利を設定することで、市場金利を特定の水準に誘導することを目的としています。
債券投資

WI取引とは?発行日前取引のメリット・リスクを解説

WI取引とは、「When Issued」の略称で、日本語では「発行日前取引」と呼ばれます。これは、株式や債券といった有価証券が新規に発行される際に、その発行価格が決定する前、つまり発行前に売買注文を行う取引のことを指します。 通常、新規発行の有価証券は、発行価格が決定した後に投資家へ販売されます。しかしWI取引では、投資家は発行前に将来の価格を見込んで注文を出すことができるのです。そして、実際に有価証券が発行され、発行価格が決定すると、その時点で注文が約定され、売買が成立します。
FX投資

投資用語「スポット」を解説!

「スポット」とは、取引において売買の契約と同時に決済を行う取引のことを指します。 つまり、取引を決めたその場で商品の受け渡しとお金の支払いが完了する取引形態です。 反対に、将来の特定の期日に受け渡しや支払いを行う取引は「先物取引」と呼ばれます。
債券投資

投資の大敵「デフォルト」を理解する

「デフォルト」。投資の世界でこの言葉を耳にする機会は多いかもしれません。しかし、その本当の意味を正しく理解しているでしょうか? デフォルトとは、簡単に言えば「債務不履行」のことを指します。つまり、国や企業、個人が、借りていたお金や利息を約束通りに返済できない状態のことを意味します。 例えば、あなたが企業に投資していたとします。その企業が経営不振に陥り、投資家への利払いなどが滞ってしまった場合、それはデフォルトに該当する可能性があります。このように、デフォルトは投資家にとって大きな損失に繋がる可能性を秘めているため、その意味やリスクについて正しく理解しておくことが重要です。
投資情報

投資の基礎知識:ベネルクス関税同盟とは?

第二次世界大戦後、疲弊したヨーロッパ経済を復興させるため、国境を越えた経済統合の動きが活発化しました。その先駆けとなったのが、ベルギー、オランダ、ルクセンブルクによるベネルクス関税同盟です。1948年に発足したこの同盟は、3ヶ国間における関税障壁の撤廃と共通対外関税の導入を目的としていました。これは、域内の貿易を活性化させ、経済成長を促進することを目指したものでした。また、将来的なヨーロッパ統合に向けた試金石としての役割も担っていました。
投資情報

年金減額の波?知っておきたい「給付減額」

「給付減額」とは、文字通り、年金などの給付金が減ってしまうことを指します。少子高齢化や経済状況の変化などを背景に、将来受け取れる年金額が減る可能性が議論されています。具体的には、物価や賃金に合わせて年金額を調整する「マクロ経済スライド」や、受給開始年齢を遅らせる「繰り下げ受給」などが関係してきます。将来の人生設計において重要な問題となるため、「給付減額」の仕組みや影響について正しく理解しておくことが大切です。
投資情報

投資指標の基礎:国内所得(DI)を理解する

国内所得(DI)とは、国民や企業が経済活動を通じて、一年間に新たに生み出した所得の合計額を表す指標です。これは、国の経済規模や景気動向を把握するための重要な指標の一つとして、投資家や経済学者に広く利用されています。 DIは、私たちが普段よく耳にする「GDP(国内総生産)」と密接な関係があります。GDPが生産側の視点から経済規模を測る指標であるのに対し、DIは分配側の視点から経済をとらえます。つまり、GDPで計算された付加価値が、賃金や利潤といった所得としてどのように分配されたかを示すのがDIなのです。
投資情報

初心者向け!インフレーションをわかりやすく解説

「インフレーション」って言葉をニュースなどで聞いたことはありますか?なんだか難しそうな響きですが、私たちの生活に深く関係している経済現象なんです。 簡単に言うと、インフレーションとは「モノの値段が全体的に上がる現象」のこと。例えば、今まで100円で買えていたりんごが、120円に値上がりしてしまうような状況です。 「え、それってただ値上がりしてるだけじゃないの?」と思った人もいるかもしれません。確かに、りんごだけが値上がりするのもインフレーションの一つですが、インフレーションは多くの商品やサービスの価格が同時に上昇していく状態を指します。 つまり、インフレーションとは、私たちの生活でお金で買えるモノの価値が全体的に下がり、今までと同じ金額では買えるものが少なくなってしまう現象と言えるでしょう。
投資情報

景気の谷: 投資チャンス到来のサイン?

景気は常に右肩上がりで成長するわけではありません。好況期と不況期を繰り返しながら、波のように上下動するのが一般的です。この経済活動の周期的な変動を「景気循環」と呼びます。 景気循環は、大きく分けて「回復期」「好況期」「後退期」「不況期」の4つの段階に分類されます。景気が後退し、経済活動が最も停滞する局面を「景気の谷」と呼びます。一般的に、景気の谷では、企業業績が悪化し、失業率が増加するなど、暗いニュースが headlines を賑わすことになります。 しかし、見方を変えれば、景気の谷は投資の絶好のチャンスとなり得ます。なぜなら、株価や不動産価格などが底値に近づくため、割安で資産を購入できる可能性が高まるからです。もちろん、景気がいつ底を打つのかを見極めるのは容易ではありません。景気の谷を正しく認識し、将来の景気回復を見据えた投資を行うためには、慎重な分析と判断が求められます。