投資情報

投資の基本!リスクプレミアムとは?

「リスクプレミアム」とは、投資家がより高いリターンを求めて、リスクを取ることに対して期待する超過収益のことです。簡単に言うと、リスクを取ることへの「報酬」と言えるでしょう。 例えば、銀行預金は元本保証がありリスクが低いですが、その分リターンも低いです。一方、株式投資は元本保証がなくリスクが高いですが、その分高いリターンを期待できます。この「ハイリスク・ハイリターン」と「ローリスク・ローリターン」の差額が、リスクプレミアムに当たります。
投資情報

投資前に知っておくべき「金融商品取引業者」とは?

「投資を始めよう!」と思っても、いきなり株や投資信託を購入することはできません。投資をするためには、証券会社などの「金融商品取引業者」に口座を開設する必要があります。 では、この「金融商品取引業者」とは一体どんな存在なのでしょうか? 金融商品取引業者とは、金融商品取引法に基づいて、金融庁の登録を受けた業者のことを指します。具体的には、証券会社や銀行、保険会社などが挙げられます。 彼らは、私たち投資家と金融市場の橋渡し役として、株式や債券などの売買を仲介したり、投資信託の販売などを行ったりしています。投資をする上で欠かせない存在と言えるでしょう。
様々な投資

企業年金入門: 総合設立とは?

厚生年金基金には、大きく分けて「単独設立」と「総合設立」の2つの設立形態があります。 単独設立とは、1つの企業が単独で設立する形態です。 一方、総合設立とは、複数の企業が共同で設立する形態を指します。 このため、総合設立の場合、複数の企業の従業員が加入することになります。
投資情報

年金基金運用と期ずれ問題:その仕組みと解消

厚生年金基金は、企業が従業員の老後資金を運用し、将来給付を行うための制度です。この基金運用において、「期ずれ」は非常に重要な概念となります。 簡単に言えば、期ずれとは年金資産の運用期間と年金給付を行う期間が一致しない状態を指します。 企業の業績や経済状況によって、年金資産の運用益は変動します。 一方、年金給付は、過去の在職期間に基づいて計算され、原則として将来の経済状況に左右されません。 このため、運用が好調な時期と不調な時期が存在する場合、給付期間と運用期間がずれていると、受給者の間で不公平が生じる可能性があります。 これが、厚生年金基金における期ずれ問題です。
投資情報

投資の常識!「マーク・トゥ・マーケット」とは?

投資の世界でよく耳にする「マーク・トゥ・マーケット」。これは、保有している資産や負債を現在の市場価格で評価する方法を指します。例えば、あなたが1年前に購入した株式があるとします。1年前の購入時と比べて、現在の株価は値上がりしているかもしれませんし、逆に値下がりしているかもしれません。マーク・トゥ・マーケットでは、この現在の市場価格を使って、保有している株式の価値を評価し直すのです。
投資情報

手数料削減!投資の現物移管とは?

証券会社で投資をしていると、「現物移管」という言葉を耳にすることがあるかもしれません。これは、保有している株や投資信託などの金融商品を、別の証券会社に移す手続きのことです。 例えば、A証券で保有している株をB証券に移したい場合に、この現物移管を行います。この際、株などの資産そのものが移動するため、売却して現金化してから移動するといった手間はかかりません。
投資情報

投資の基礎: 修正総合利回りとは?

不動産投資の世界では、単に収益性を見るだけでなく、将来的なリスクやコストも考慮することが重要です。そのために用いられる指標の一つが「修正総合利回り」です。これは、想定される空室や滞納、修繕費用などのコストを差し引いて、より現実的な利回りを算出する方法です。 従来の表面的な利回りではなく、修正総合利回りを確認することで、投資物件の真の収益性をより正確に把握することができます。これは、投資判断において非常に重要な要素となります。
投資情報

投資時代到来!有価証券電子化で何が変わった?

近年、「投資」という言葉を耳にする機会が増えましたね。老後の資金準備や資産運用など、投資に興味を持つ人はますます増えています。それと同時に、投資をより身近にするための制度改革も進んでいます。その一つが、2022年5月からスタートした「有価証券電子化」です。 従来、株式などの有価証券は、紙の証券が発行されてきました。しかし、電子化によって、これらの証券がデジタルデータとして管理されるようになったのです。これまでのように、証券会社に紙の証券を預けたり、受け渡しをしたりする必要がなくなり、売買や管理がスムーズになりました。 具体的には、証券会社に口座を開設する際に、「特別口座」または「特定口座」のどちらかを選択します。これらの口座では、電子化された有価証券が保管され、投資家自身の「証券保管振替機構」の口座で管理されます。この仕組みによって、紛失や盗難のリスクが軽減され、より安全に資産管理を行えるようになりました。
投資情報

企業年金と継続基準:知っておきたい財政検証

企業年金における財政検証とは、将来の年金支給を確実に行うために、現在の財政状態や今後の見通しを分析することです。具体的には、将来の年金受給者数や運用環境を予測し、予定通りに年金給付を続けることができるか、不足が生じる場合はその規模はどれくらいかを算出します。 この検証は、企業会計の基準に基づき、数年に一度、専門家によって実施されます。そして、その結果は、企業年金の加入者である従業員やその家族に対して、わかりやすく情報提供されることが義務付けられています。 財政検証の結果、将来の年金給付に不足が生じると予想される場合は、企業は不足を解消するための対策を講じる必要があります。不足解消のための対策としては、企業が追加の掛金を拠出したり、運用方法を見直したり、場合によっては給付水準の見直しを行うといった方法が考えられます。
投資情報

投資用語解説:欧州通貨制度(EMS)とは?

1979年、為替レートの安定を目指し、欧州通貨制度(EMS)がスタートしました。当時のヨーロッパでは、ブレトン・ウッズ体制の崩壊を受け、変動相場制に移行していました。しかし、為替レートの変動幅が大きく、貿易や投資に悪影響が出ていました。そこで、為替レートの安定を図るために、主要国の通貨を一定の範囲内で変動させる欧州通貨制度(EMS)が導入されることとなったのです。
投資情報

投資の基礎知識:金融政策と政策金利の関係

金融政策とは、政府や中央銀行が景気や物価を安定させるために実施する政策のことです。具体的には、お金の流れを調整することで経済をコントロールしていきます。 例えば、景気が低迷しているときは、お金を借りやすくして企業の投資や人々の消費を促進します。逆に、景気が過熱して物価が上昇しすぎているときは、お金を借りづらくすることで、景気を抑制しようとします。
投資情報

投資の基本!物価水準を理解しよう

「物価水準」。投資の世界に足を踏み入れると、頻繁に耳にする言葉ですが、一体何を意味するのでしょうか?簡単に言うと、物価水準とは、ある時点におけるモノやサービスの価格の平均レベルを指します。 例えば、日々の生活でスーパーで購入する野菜、肉、日用品などをイメージしてみてください。これらの価格が全体的に上昇すれば物価水準は上がり、逆に低下すれば物価水準は下がります。 投資の世界では、この物価水準の変動が、投資判断において非常に重要な役割を果たします。なぜなら、物価水準は、企業の収益や金利、為替レートなど、投資環境全体に大きな影響を与えるからです。
債券投資

債券投資の基礎知識: スプレッドを読み解く

債券投資において、「スプレッド」は重要なキーワードの一つです。株式投資に馴染みのある方でも、債券におけるスプレッドは異なる意味を持つため、注意が必要です。 債券投資の世界では、スプレッドは「利回りの差」を表します。具体的には、ある債券の利回りと、リスクフリーとされる国債の利回りの差を指します。このスプレッドは、債券の発行体(企業や政府)の信用リスクを測る指標として用いられます。 例えば、A社の社債利回りが5%、同時期の国債利回りが2%だった場合、A社の社債スプレッドは3%(5%-2%)となります。この3%は、A社が国債よりも信用リスクが高いと投資家が判断しているために上乗せされたリスクプレミアムと言えます。
FX投資

仲値不足で円安?仕組みを解説

まず「仲値」について説明します。 仲値とは、簡単に言うと、特定の時間における通貨の売値と買値の中間の価格のことです。例えば、1ドル100円で購入したい企業と、1ドル101円で売却したい企業がいるとします。この場合、両者の取引が成立する価格である1ドル100.5円が「仲値」となります。 そして、「仲値不足」とは、この仲値でドルを買いたいという需要に対して、売却したいという供給が不足している状態を指します。つまり、ドルを買いたい企業が多く、ドルを売って円に換えたい企業が少ない状況です。需要と供給の関係から、ドルの価値は上がり、円安に進む傾向となります。
投資情報

投資家必見!IOSCOって結局何?

IOSCOとは、国際証券監督者機構 (International Organization of Securities Commissions) の略称です。1983年に設立された国際機関で、世界各国の証券監督当局が加盟しています。日本からは金融庁が参加しています。 IOSCOの主な目的は、証券市場の健全な発展と投資家保護です。そのために、国際的な証券規制の基準設定や、加盟当局間の情報交換・協力の促進などを行っています。
投資情報

投資に影響?標準報酬月額を解説

「標準報酬月額」は、社会保険料や雇用保険料などを計算する上で基準となる金額です。毎月もらう給与額のことだと思っていませんか?実は標準報酬月額は、給与の総支給額とは異なるため、注意が必要です。 標準報酬月額は、毎年4月から6月の給与を元に決定され、その後の1年間適用されます。そのため、4月〜6月の間に残業が増えたり、昇給があったりすると、その影響が後々まで響いてくる可能性があります。
投資情報

企業年金運用における『プロセス責任』とは?

近年、企業年金の世界では「プロセス責任」という言葉が注目されています。従来の企業年金運用では、運用結果である「結果責任」が重視されてきました。しかし、短期的な収益にとらわれず、長期的な視点に立って、加入者にとって最善の運用が行われているかどうかという点が重要視されるようになり、その過程である「プロセス」に責任を持つ「プロセス責任」が注目されているのです。
投資情報

投資とエンフォースメント:その深い関係とは?

- エンフォースメントとは何か?投資における意味合い 投資の世界では、「エンフォースメント」という言葉はあまり聞き慣れないかもしれません。しかし、実は、投資活動の健全性や投資家の利益保護において、非常に重要な役割を担っています。エンフォースメントを一言で表すならば、「ルールや法律を守らせるための活動」と言えます。 金融商品取引法など、投資に関する法律や規則は数多く存在します。これは、投資家保護の観点から、市場の公正性を保ち、不正行為を抑制するために非常に重要です。しかし、ルールが存在するだけでは、その効果は十分に発揮されません。 そこで、エンフォースメントが必要になってきます。エンフォースメントは、具体的には、金融庁などの監督官庁による検査や調査、違反行為に対する処分などを通じて行われます。 エンフォースメントが適切に機能することで、投資家は安心して投資活動を行うことができます。逆に、エンフォースメントが不十分であれば、市場の信頼性は損なわれ、投資活動は停滞してしまう可能性があります。 つまり、エンフォースメントは、投資活動の基盤を支える重要な要素と言えるのです。
債券投資

投資初心者向け:コマーシャルペーパー(CP)とは?

コマーシャルペーパー(CP)とは、企業が短期間の資金調達を行うために発行する無担保の約束手形のことです。 発行企業は、投資家から集めた資金を運転資金や設備資金などに充当し、満期日に元本と利息を支払います。 一般的に、コマーシャルペーパーの満期は1年以内と短く、数週間から数ヶ月程度のものが多いです。
投資情報

将来設計の要!通算企業年金とは?

「通算企業年金」は、転職や再就職などで複数の企業年金制度に加入していた期間をつなぎ合わせる制度です。企業年金は加入期間が長いほど、将来受け取れる年金額が増える仕組みになっています。しかし、転職などで短い期間しか加入できなかった場合、年金を受け取れない、あるいは受け取れても少額になってしまう可能性があります。そこで、異なる企業年金制度への加入期間を通算することで、より多くの年金を受け取れるようにするのが、この通算企業年金の目的です。
株式投資

ブックビルディング方式とは? IPO価格決定の仕組みを解説

ブックビルディング方式とは、新規株式公開(IPO)において、公募・売り出し価格を決定する際に用いられる方法です。従来の固定価格方式とは異なり、投資家の需要を把握しながら価格を決定していくことが特徴です。 具体的には、まず証券会社が、機関投資家に対して、発行会社の事業内容や財務状況などの情報を提供します。そして、その情報に基づいて、機関投資家から、購入希望価格と数量を提示してもらいます。 証券会社は、集まった注文状況を踏まえ、需要と供給のバランスが取れるように、公募・売り出し価格を決定します。この価格決定プロセスは、投資家の需要を反映した価格となるため、市場メカニズムに則った適正な価格設定が可能となります。
投資情報

投資の基礎知識:マクロ経済政策を理解する

マクロ経済政策とは、政府や中央銀行が景気や物価を安定させるために実施する政策です。国の経済全体を大きく動かす政策なので、投資家はもちろん、私たち一般市民にとっても、その影響や仕組みを理解しておくことは非常に重要です。 具体的には、政府が行う「財政政策」と、中央銀行が行う「金融政策」の二つを柱としています。財政政策は、政府支出や税制を通じて景気を調整する政策です。一方、金融政策は、政策金利や通貨供給量を調整することで、物価や景気を安定化させることを目的としています。
投資情報

投資の時間価値を理解する

投資において「時間価値」は非常に重要な概念です。これは、今持っているお金は、将来同じ金額を受け取るよりも価値が高いという考え方です。 例えば、あなたが今100万円持っていたとします。これを銀行に預ければ、1年後には利息が付いて101万円になるかもしれません。つまり、今の100万円は、1年後の101万円と同じ価値を持つと言えるのです。 これは投資にも当てはまります。投資は、今お金を使うことで、将来より多くのお金を得ることを目指す行為です。時間価値を理解することで、投資の判断やリスクとリターンのバランスを考える上で、より適切な判断ができるようになります。
債券投資

投資の基礎:公社債市場を理解しよう

公社債市場とは、国や地方公共団体、企業がお金を調達するために発行する債券が取引される市場のことです。株式市場と並んで、金融市場の重要な柱の一つとなっています。 私たちが預けた預金が銀行を通じて企業などに貸し出されるように、公社債市場は、より大きな資金需要に対して、投資家から資金を集める役割を担っています。 公社債には、発行主体によって国債、地方債、社債の3種類に大きく分けられます。それぞれ発行条件やリスク、リターンなどが異なるため、投資家は自身の投資目的やリスク許容度に応じて、適切な債券を選択する必要があります。