投資情報

投資の基礎!『終値』でわかること

株価や投資信託の値動きを見ていると、「始値」「高値」「安値」「終値」といった言葉を見かけることがありますね。投資初心者の方は、まずこの「終値」に注目してみましょう。「終値」とは、一日の取引が終了した時点での価格のことです。例えば、A社の株の終値が1,000円だった場合、その日の取引時間内にA社の株を1,000円で買うことができた、ということです。日々のニュースなどで報じられる株価も、ほとんどの場合この「終値」が使われています。
投資情報

投資初心者のための「加入年齢方式」入門

「加入年齢方式」とは、生命保険の保険料の決まり方の一つです。生命保険には、加入年齢方式の他に「 attained age 方式」と呼ばれるものがあります。 加入年齢方式の場合、保険料は契約時の年齢で決まり、その後は保険期間中ずっと変わりません。例えば、30歳の時に加入した場合、その後40歳、50歳になっても、保険料は30歳当時と同じ金額です。 一方、「attained age 方式」では、年齢を重ねるごとに保険料が上がっていきます。これは、年齢を重ねるほど病気や死亡のリスクが高くなるためです。 どちらの方式にもメリット・デメリットがありますので、後ほど詳しく解説していきます。
FX投資

投資用語「スポット」を解説!

「スポット」とは、取引において売買の契約と同時に決済を行う取引のことを指します。 つまり、取引を決めたその場で商品の受け渡しとお金の支払いが完了する取引形態です。 反対に、将来の特定の期日に受け渡しや支払いを行う取引は「先物取引」と呼ばれます。
税金

投資損失を次年度以降に持ち越し!繰越控除を徹底解説

投資で損失が出てしまった場合、確定申告をすることで税金の一部を取り戻せることをご存知ですか? 「繰越控除」という制度を利用すれば、損失を最大3年間、次年度以降に持ち越して、利益と相殺することが可能です。 この仕組みにより、結果的に支払う税金を減らす効果が期待できます。 本記事では、繰越控除の仕組みや対象となる損失、具体的な手続き方法などをわかりやすく解説していきます。 投資初心者の方や、繰越控除について詳しく知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
債券投資

初心者向け:JGB(日本国債)とは?

JGB(日本国債)とは、日本国政府が発行する債券のことです。国の運営に必要な資金を調達するために発行されます。私たち国民にとって身近なもので例えると、国が私たち国民からお金を借りる際の借用証書のようなものと言えるでしょう。 JGBには、個人向け国債と機関投資家向け国債の2種類が存在します。個人向け国債は、私たち一般市民でも購入できる国債です。一方、機関投資家向け国債は、銀行や保険会社といった機関投資家が購入するものを指します。
投資情報

投資用語解説:市場メカニズムと同義語

市場メカニズムとは、一言で言えば、「需要と供給」の関係によって価格が決まる仕組みのことです。 もう少し詳しく説明すると、市場に参加するたくさんの買い手と売り手の行動によって、モノやサービスの価格が決定していくプロセス全体を指します。 例えば、ある商品を欲しい人が多く需要が高い場合は、価格は上昇します。反対に、供給が需要を上回る場合は、価格は下落します。 このように、市場メカニズムは、買い手と売り手のバランスによって価格が調整されていく、まさに市場経済の根幹となる仕組みと言えるでしょう。
様々な投資

個人投資家必見!私募投信の基礎知識

「投資信託」という言葉を耳にしたことはありますか?これは、多くの投資家から集めたお金をひとまとめにし、専門家である運用会社が株式や債券などで運用する金融商品です。 投資信託には、大きく分けて2つの種類があります。一つは、証券取引所に上場され、誰でも購入できる「公募投信」。そしてもう一つが、特定の少数の投資家から資金を集め、証券取引所に上場されない「私募投信」です。 一般的に、私募投信は公募投信よりも運用自由度が高く、高い収益が見込める可能性がありますが、その一方で、投資する際の最低金額が高く設定されている場合が多いという特徴も持ち合わせています。 では、具体的にどのような人が私募投信に投資しているのでしょうか? 主な投資者を挙げると、金融機関や事業法人、そして一定以上の資産や投資経験を持つ富裕層といった層が挙げられます。 公募投信と比較して、高いリスク許容度と投資知識が求められると言えるでしょう。
投資情報

投資の基礎知識: 流動性って?

投資の世界でよく耳にする「流動性」。これは、簡単に言うと「どれだけ早く、簡単に現金化できるか」を表す言葉です。 例えば、あなたの家のことを考えてみましょう。家は価値のある資産ですが、すぐに現金化したいと思っても、簡単には売れませんよね?広告を出したり、内覧の手配をしたり、買い手を探したりと、時間と手間がかかります。つまり、家の流動性は低いと言えるでしょう。 一方、銀行預金はどうでしょうか?こちらは、ATMに行けばすぐに現金を引き出せますよね?このように、現金に近いほど流動性が高いとされ、投資の世界では重要な要素となります。
投資情報

GDPと帰属計算: 目に見えぬ価値を計る

経済活動の指標として、GDPは頻繁に用いられます。しかし、GDPには市場で取引されない経済活動、例えば家事やボランティア活動などは含まれていません。そこで、これらの「目に見えにくい価値」をGDPに組み込み、より包括的な経済指標にしようとするのが「帰属計算」です。 帰属計算では、家事やボランティア活動などに仮想的な価格を設定し、GDPに算入します。例えば、家庭の主婦が行う家事労働を、家政婦を雇った場合にかかる費用で計算するといった方法が考えられます。 帰属計算は、GDPの限界を補い、経済全体の活動をより正確に把握することを目指しています。しかし、仮想的な価格設定には任意性があり、評価方法によって結果が大きく変わる可能性も指摘されています。
債券投資

債券空売りで利益を狙う仕組みとは?

株式投資の世界では一般的な「空売り」ですが、実は債券でも空売りが可能です。 債券の空売りとは、将来、債券価格が下落すると予想した際に、現時点で保有していない債券を借りて売却し、後日、価格が下落したタイミングで買い戻すことで利益を狙う投資戦略です。 例えば、A社の債券価格が将来的に下落すると予想したとします。この時、投資家はA社の債券を証券会社から借り、市場で売却します。その後、予想通りA社の債券価格が下落した場合、投資家は市場で安くなったA社の債券を買い戻し、借りていた証券会社に返却します。この際に発生する、売却価格と買い戻し価格の差額が投資家の利益となります。
債券投資

日銀適格担保:投資家必見の基礎知識

「日銀適格担保」とは、日本銀行が金融機関に対して資金供給を行う際に、担保として受け入れることができる資産のことです。金融機関は、この適格担保を日本銀行に差し入れることで、必要な資金を借り入れることができます。 日銀適格担保には、国債や地方債、社債、株式などの有価証券のほか、手形や不動産なども含まれます。日本銀行は、これらの資産の安全性や流動性などを考慮して、適格担保として認めるかどうかを判断しています。 投資家にとって、日銀適格担保について理解しておくことは重要です。なぜなら、日銀がどのような資産を適格担保として認めているかは、金融市場全体の動向に影響を与える可能性があるからです。例えば、日銀が新たに特定の種類の資産を適格担保に追加した場合、その資産の需要が高まり、価格が上昇する可能性があります。逆に、日銀が適格担保から特定の資産を除外した場合には、その資産の価格が下落する可能性があります。 この章では、日銀適格担保の概要について解説しました。次の章では、日銀適格担保の種類について詳しく見ていきましょう。
投資情報

投資初心者必見!『FRB』って結局何者?

投資の世界でよく耳にする『FRB』。特にアメリカの金融政策のニュースなどで頻繁に登場しますが、一体どんな組織で、どんなことをしているのでしょうか? 投資初心者の方に向けて、FRBの基本的な役割をわかりやすく解説していきます。 FRBは、日本語で「連邦準備制度理事会」と呼ばれるアメリカの組織です。 日本で例えるなら「日本銀行」にあたり、国の金融政策の中心を担っています。 では、FRBは具体的にどんなことをしているのでしょうか? 彼らの主な任務は、ずばり「アメリカの経済を安定させること」です。 物価の安定や雇用の促進など、アメリカ経済が健全に成長していくように、日々様々な政策を実行しています。 FRBの影響力はアメリカ国内にとどまりません。 FRBの政策は、世界経済にも大きな影響を与えるため、世界中の投資家から注目されています。 そのため、投資初心者の方も、FRBについて基本的な知識を身につけておくことが大切です。
投資情報

株価上昇のサイン?ゴールデンクロスを解説!

「ゴールデンクロス」とは、チャート分析において、株価の「短期移動平均線」が「長期移動平均線」を下から上に突き抜ける現象を指します。 一般的に、短期移動平均線が長期移動平均線を上回ることは、短期的な視点で市場が強気になりつつあることを示唆すると解釈されます。 そのため、ゴールデンクロスは株価が上昇トレンドに転じる可能性を示唆するサインと捉えられ、投資家から注目されています。
投資情報

投資判断の鍵!確認埋蔵量を徹底解説

- 確認埋蔵量とは? 確認埋蔵量とは、資源や鉱物などの分野において、現時点で経済的に採掘可能と判断された資源量の事を指します。 つまり、技術的にも経済的にも実現可能な方法を用いて、将来的に確実に採掘できるであろうと見込まれる量のことです。この確認埋蔵量は、企業の資源開発計画や投資判断、ひいては国家レベルでの資源戦略においても非常に重要な指標となります。
投資情報

法人内部留保って?投資家の視点で解説

企業の活動においては、売上から様々な費用を差し引いた利益が発生します。この利益は、全て株主に配当されるわけではありません。企業は、将来の事業拡大や設備投資、予期せぬリスクに備えるため、一定の利益を内部に留保します。これが「法人内部留保」と呼ばれるものです。つまり、法人内部留保とは、企業が将来のために貯蓄しているお金と言えるでしょう。
株式投資

つれ高で資産上昇!?投資戦略への活用術

株式投資の世界では、「つれ高」という現象がよく見られます。これは、ある銘柄の株価が上昇すると、それと関連性の高い他の銘柄の株価もつられて上昇する現象のことです。 例えば、A社のスマートフォンが人気を集めて株価が上昇したとします。すると、A社にスマートフォン部品を供給しているB社の業績も向上すると予想され、B社の株価もつられて上昇することがあります。これがつれ高の一例です。 つれ高は、市場心理によって引き起こされると考えられています。投資家は、A社の株価上昇を見て、関連企業であるB社の業績向上も期待し、B社の株を買いに走ります。その結果、B社の株価も上昇するというわけです。 つれ高は、短期的な値動きであることが多く、関連銘柄の業績が伴わない場合は、すぐに株価が下落してしまう可能性もあります。しかし、つれ高の仕組みを理解しておくことで、投資戦略に役立てることができます。
その他

投資とILO:その深い関係とは?

- ILOとは?その歴史と役割 投資の世界で「ESG投資」や「サステナビリティ」といった言葉が注目されていますが、その根底にある理念を語る上で欠かせない存在がILO(国際労働機関)です。ILOは、労働条件や労働者の権利保護を目的とした国際機関であり、その歴史は深く、第一次世界大戦後の1919年に設立されました。 ILOの主な役割は、国際労働基準の制定、技術協力、調査・研究などを通じて、世界中の労働条件の改善と社会正義の実現に貢献することです。具体的には、強制労働の禁止、結社の自由、団体交渉権の保障、児童労働の撤廃など、人間の尊厳を守り、すべての人が働きがいのある人間らしい生活を送れるよう、様々な活動を行っています。
投資情報

デット・ファイナンスとは?仕組みとメリット・デメリットを解説

デット・ファイナンスとは、企業が事業に必要な資金を、金融機関などから借入によって調達する資金調達方法のことです。 借入には、銀行などからお金を借りる「融資」や、社債を発行して投資家からお金を集める「社債発行」など、さまざまな方法があります。いずれの場合も、企業は借り入れたお金の元本に加えて、利息を支払う義務を負います。 デット・ファイナンスは、企業にとって資金調達を行うための主要な手段の一つです。一方で、返済の義務が生じるため、企業は返済能力を慎重に見極める必要があります。
投資情報

投資指標DDIで景気動向を読み解く

景気の動向を予測することは、企業の経営戦略を立てる上でも、個人の資産運用を行う上でも非常に重要です。経済指標は数多くありますが、その中でも注目されている指標の一つにDDIがあります。DDIは、「Direction of Daily Indicator」の略称で、日本語では「日経平均株価予測DI」と呼ばれています。これは、東京証券取引所に上場している企業の株価動向を予測する「日経平均株価」について、今後3ヶ月間の上昇・下落を予想する専門家の意見を集約し、その方向感と強さを数値化した指標です。つまり、多くの専門家が今後3ヶ月間の株式市場をどのように見込んでいるのかを、このDDIを通して知ることができるのです。
投資情報

投資の基礎: 商事信託とは?

商事信託とは、文字通り、商売や事業を行うことを目的とした信託のことです。 具体的には、信託銀行などの受託者が、委託者である事業者から事業の運営や資産の管理・運用を任され、そこから生じる利益を受益者である投資家に分配します。 投資家にとっては、間接的に事業に投資することで利益を得られる仕組みと言えるでしょう。
投資情報

投資の基礎知識: 日本輸出入銀行とは

日本輸出入銀行は、日本の貿易や海外事業展開を促進するために設立された政府系金融機関です。その役割は、民間金融機関だけでは対応が難しい大規模かつ長期的な資金供給を行うことにあります。 具体的には、日本企業による海外インフラプロジェクトへの参画や、資源開発、新興国への進出などを支援しています。これらの事業は、日本経済の成長や国際競争力の強化に欠かせないものですが、同時に大きなリスクも伴います。日本輸出入銀行は、リスクを適切に評価し、必要な資金を供給することで、民間企業の海外進出を後押しする役割を担っています。 また、近年では環境問題や社会課題の解決にも積極的に取り組んでおり、持続可能な社会の実現に向けたプロジェクトへの支援にも力を入れています。日本輸出入銀行は、日本の経済成長と国際社会への貢献を通じて、国民生活の向上に寄与することを目的としています。
投資情報

投資の基礎知識:経済政策を理解する

- 経済政策とは?投資との関係を解説 投資を考える上で、経済の動きは無視できません。そして、その経済の動きに大きく影響を与えるのが「経済政策」です。経済政策とは、政府が景気や雇用を安定させ、国民の生活水準を向上させるために実施する政策のことです。 経済政策は、私たちの生活だけでなく、企業の業績にも大きな影響を与えます。例えば、政府が減税を実施すれば、企業の業績は良くなりやすいため、株価が上昇する可能性があります。逆に、政府が増税を行えば、企業の業績が悪化しやすいため、株価が下落する可能性があります。 このように、経済政策は投資と密接に関係しています。経済政策の内容を理解することで、投資判断の精度を高めることが可能になります。 経済政策には、大きく分けて「財政政策」と「金融政策」の二つがあります。財政政策は、政府の支出や税金によって景気を調整する政策です。一方、金融政策は、中央銀行が金利や通貨供給量を調整することで景気を調整する政策です。 投資を行う際には、これらの経済政策がどのような影響を及ぼすのか、常に意識することが大切です。
投資情報

投資初心者のための「内在的価値」入門

投資の世界でよく耳にする「内在的価値」。これは、企業が本来持っている価値を指す言葉で、ファンダメンタル分析において非常に重要な概念です。しかし、投資初心者の方にとっては、少し難しいと感じるかもしれません。 この章では、内在的価値について、初心者の方にもわかりやすく解説していきます。具体的には、内在的価値の算出方法や、投資判断における活用方法などを詳しく見ていきましょう。
債券投資

投資初心者に!MMFとは?

MMFとは、Money Market Fundの略称で、日本語では「マネー・マーケット・ファンド」と呼ばれます。これは、投資信託の一種で、主に国債や地方債、短期社債といった安全性が高いとされる金融商品で運用されます。MMFの特徴は、元本割れのリスクが極めて低い点にあります。そのため、預金のように比較的安全に資金を運用したいという投資初心者の方にも適しています。