債券投資

安定収益を目指すなら!公社債投資信託入門

- 公社債投資信託とは?仕組みと特徴を解説 公社債投資信託とは、国や地方公共団体、企業が発行する債券に投資をする投資信託のことです。 債券は、株式と比べて価格変動が少なく、発行体から利息を受け取れるという特徴があります。 そのため、公社債投資信託は、安定した収益を得たいと考えている投資家に向いている投資信託と言えます。 公社債投資信託は、多くの投資家から集めた資金をひとまとめにして、運用の専門家であるファンドマネージャーが債券へ投資を行います。 そして、得られた利息や売買益を投資家に分配します。 公社債投資信託のメリットは、少額から投資できる、分散投資ができる、専門家に運用を任せられるといった点が挙げられます。 一方、公社債投資信託は元本保証の商品ではないため、投資する際はリスクを理解しておく必要があります。 特に、金利動向によって価格が変動する点には注意が必要です。 金利が上昇すると、一般的に債券価格は下落します。 公社債投資信託には、投資対象とする債券の種類や、運用方法などによって様々な種類があります。 そのため、投資する際は、自分の投資目標やリスク許容度に合った商品を選ぶことが重要です。
投資情報

投資の世界の「ダン」とは?取り消せないって本当?

- 投資用語「ダン」の意味とは 「ダン」とは、証券会社に株などの売買注文を出す際に、その注文内容を確認するために顧客が復唱することを指します。具体的には、顧客が電話で注文内容を伝え、証券会社の担当者がその内容を復唱し、顧客が「ダン」と発声することで注文が確定します。 「ダン」は、かつて証券取引所において、売買の成立を知らせる鐘の音「ダン」に由来すると言われています。現在では、取引システムの電子化が進み、実際に鐘が鳴らされることはありませんが、電話注文における確認の最終手段として「ダン」という言葉が今もなお残っているのです。
制限・ルール

投資業界の採用照会とは?仕組みと目的を解説

投資銀行や投資ファンド、PEファンドといった投資業界では、採用活動の一環として「採用照会」と呼ばれるプロセスがよく行われます。これは、候補者の過去の職務経験や能力、人物像について、実際に一緒に働いたことがある人物から情報を収集するためのものです。 採用照会は、一般的には最終面接を終えた後に実施されることが多く、企業側が候補者に対して最終的な判断を下す前の、重要なステップとなります。
投資情報

投資信託選びの羅針盤!レーティングを徹底解説

- 投資信託のレーティングとは? 投資信託を選ぶ際、「レーティング」という言葉を目にしたことはありませんか? 数ある投資信託の中から、どれを選べば良いのか迷ってしまう時、このレーティングがひとつの指標となってくれます。 レーティングとは、簡単に言うと投資信託の「成績表」のようなものです。 過去の実績や運用会社、ファンドの安定性などを総合的に評価し、星の数やアルファベットでランク付けされています。 レーティングが高いほど、その投資信託は優秀であると評価されていることになります。 しかし、レーティングはあくまでも過去のデータに基づいた評価であることを忘れてはいけません。
株式投資

資産株のススメ:安定収入で未来を築く

「資産運用を始めたいけど、何から手をつければいいか分からない…」そんな悩みをお持ちのあなたへ。数ある投資対象の中でも、「資産株」は、安定収入を目指せる魅力的な選択肢の一つです。 資産株とは、企業の成長ではなく、保有すること自体に価値があると考えられる株式のことを指します。具体的には、高い配当利回りや株主優待制度など、株主還元に積極的な企業の株式が挙げられます。 では、なぜ資産株がそれほど魅力的なのか?それは、株式市場の値動きに左右されにくい安定収入を得られる可能性があるからです。 もちろん、資産株への投資にもリスクはつきものです。しかし、長期的な視点に立ち、企業の財務状況や事業内容などをしっかりと見極めることで、リスクを抑えながら安定収入を目指せる、それが資産株の魅力と言えるでしょう。
投資情報

ファミリーファンドで賢く分散投資

ファミリーファンドとは、複数の投資信託を組み合わせた、いわば投資信託の詰め合わせパックのようなものです。一つの金融機関が提供する投資信託の中から、目的やリスク許容度に応じてテーマ別に分類され、パッケージ化されています。 投資初心者の方や、資産運用に時間をかけたくないという方にとって、ファミリーファンドは非常に便利なツールと言えるでしょう。なぜなら、自分で個別に投資信託を選んで組み合わせる必要がなく、ファミリーファンドを選ぶだけで、自動的に分散投資ができるからです。 また、ファミリーファンドは、一般的に、個別に投資信託を購入するよりも低い手数料で運用できるというメリットもあります。 ファミリーファンドには、「バランス型」「成長型」「安定型」など、様々なタイプがあります。それぞれのファミリーファンドの特徴を理解し、自分に合ったものを選ぶようにしましょう。
組織・団体

投資に役立つILO入門:国際労働機関とは?

- 国際労働機関(ILO)の基本設立の背景と目的 国際労働機関(ILO)は、労働条件の改善と社会正義の実現を目指して設立された国際機関です。第一次世界大戦後の1919年、ヴェルサイユ条約の一部として誕生しました。当時、世界は産業革命による急激な工業化と都市化の渦中にありました。しかし、その発展の裏では、劣悪な労働環境、貧困、児童労働など、深刻な社会問題も噴出していました。ILOは、このような状況を改善し、世界平和と経済発展の基盤となる人間らしい労働の実現を目指して設立されました。
債券投資

投資初心者向け!FB(ファイナンシング・ビル)とは?

FBは、ファイナンシング・ビルの略称で、資金調達を目的として発行される約束手形のことです。企業が短期的に資金を調達したい場合に利用されることが多く、投資家にとっては短期投資の手段となります。 FBは、発行企業が投資家に元本と利息を支払うことを約束した有価証券です。満期は1年以内と短く、発行額も比較的少額に設定されているため、投資初心者でも購入しやすいというメリットがあります。
投資情報

機関投資家:市場を動かす巨像

「機関投資家」。ニュースや経済誌で頻繁に見かける言葉ですが、具体的にどのような存在か、ご存知でしょうか?個人投資家とは何が違うのか? この章では、市場に大きな影響力を持つ機関投資家の実態に迫ります。
債券投資

投資の基礎: 財務省証券とは?

財務省証券には、大きく分けて「国債」、「政府保証債」、「財政融資資金債券」の3種類があります。 最も一般的なのは国債で、さらに償還期限によって分類されます。 1年以内で償還されるものを「短期国債」、1年以上10年以内のものを「中期国債」、10年以上のものを「長期国債」と呼びます。 政府保証債は、政府が元本支払いを保証している債券です。財政融資資金債券は、財政投融資の財源を調達するために発行される債券です。 それぞれ発行条件やリスク、リターンが異なるため、投資する際にはそれぞれの特性を理解しておくことが重要です。
投資情報

投資判断の陰の立役者「遅行系列」とは?

景気動向を掴むために、様々な経済指標が活用されていますが、中でも「遅行系列」は、過去の景気の流れを把握し、現在の経済状況をより正確に理解するために役立つ重要な指標です。 遅行系列とは、景気変動に対して遅れて反応する経済指標を指します。例えば、完全失業率、消費者物価指数、銀行貸出残高などが挙げられます。これらの指標は、景気が上昇局面にあってもすぐには改善せず、逆に下降局面に入ってもすぐには悪化しないという特徴を持っています。 では、なぜ遅れて反応する指標が重要なのでしょうか?それは、遅行系列が景気の転換点を見極めるサインとなるからです。景気は、上昇と下降を繰り返しながら推移していきます。先行系列でいち早くその兆候を捉え、一致系列で現在の状況を把握した上で、遅行系列の変化を注意深く観察することで、本当に景気が転換したのか、あるいは一時的な変動に過ぎないのかを判断することができます。 投資判断を行う上で、遅行系列は、過去の景気動向を踏まえた上で、将来の経済動向を予測するための重要な材料となります。過去のデータと照らし合わせることで、現在の景気拡大がいつまで続くのか、あるいは景気後退がいつまで続くのかを推測する手がかりとなるでしょう。
投資情報

投資成績を左右する「トラッキングエラー」とは?

投資の世界で「トラッキングエラー」という言葉を耳にしたことはありますか? トラッキングエラーは、投資信託やETFなどの投資商品のパフォーマンスを理解する上で非常に重要な概念です。 簡単に言えば、トラッキングエラーとは、ベンチマークと実際の運用成績との間の乖離を示す指標です。例えば、日経225連動型の投資信託の場合、その投資信託の運用成績が日経225の騰落率と完全に一致することは稀です。この一致しない部分、つまり実際の運用成績がベンチマークからどれだけズレているのかを表すのがトラッキングエラーです。 トラッキングエラーは、運用機関の手数料や運用スタイルの違いなど、様々な要因によって発生します。一般的に、トラッキングエラーが小さいほど、ベンチマークに沿った運用が行われていると判断できます。一方で、トラッキングエラーが大きい場合は、ベンチマークとは異なる動きをする可能性が高くなります。 トラッキングエラーは投資判断の際、「自分の投資目標と、その投資信託の運用スタイルが合致しているか」を判断するために役立ちます。次の章では、トラッキングエラーを投資にどう活かすかについて解説していきます。
投資情報

投資初心者のためのチャート入門

「チャート」とは、株価や為替などの金融商品の価格の動きをグラフで表したものです。横軸に時間を、縦軸に価格をとることで、視覚的に価格変動を捉えることができます。投資においてチャートは、過去の値動きから現在の相場状況を判断したり、将来の価格変動を予測したりするために欠かせないツールと言えるでしょう。 チャートを見ることで、例えばある銘柄が「上昇トレンド」にあるのか、「下降トレンド」にあるのかを把握することができます。また、過去の値動きから「 support line(サポートライン) 」や「 resistance line (レジスタンスライン)」といった、価格が反発しやすいポイントを推測することも可能です。 初心者のうちは、チャートの見方が難しく感じるかもしれません。しかし、様々な種類や分析方法を学ぶことで、チャートは強力な投資判断材料となります。次のセクションから、具体的なチャートの見方について解説して行くので、ご安心ください。
投資情報

投資の基礎知識: 国立銀行条例とは?

「国立銀行条例」は、明治初期、近代的な金融システムを確立するために制定された法律です。この条例によって、政府の許可を得た銀行だけが「国立銀行」を名乗ることが許され、銀行券の発行などを通して日本の経済発展を支える役割を期待されました。 当時の日本は、経済の近代化が急務とされており、そのための資金調達手段として銀行の設立が求められていました。しかし、銀行設立には多額の資本金や専門知識が必要とされ、簡単にはいきませんでした。そこで政府は、国立銀行条例を制定することで、民間資本を銀行設立に誘導し、近代的な金融システムの構築を目指したのです。
投資情報

退職給付に係る負債:知っておきたい企業の負担

退職給付に係る負債とは、企業が従業員に対して将来支払うことが約束されている退職給付(退職金や年金など)の現在価値に見合った金額を負債として計上したものです。将来の退職給付の支払いに備えて、企業は事前に資金を準備しておく必要があります。この準備しておくべき金額が、退職給付に係る負債として貸借対照表に計上されます。 退職給付に係る負債は、従業員の勤続年数や給与水準、退職給付制度の内容などによって変動するため、企業は定期的に見直しを行う必要があります。また、企業会計基準では、退職給付に係る負債を計算する際に、将来の給与上昇率や割引率などの前提条件を設定する必要があるとされています。これらの前提条件は、企業の業績や経済状況などを考慮して適切に設定する必要があります。
投資情報

企業年金とは?仕組みやメリット・デメリットを解説

近年、老後資金の形成がますます重要視されています。公的年金に加えて、自分自身で準備する必要がある と言っても過言ではありません。その選択肢の一つとして挙げられるのが「企業年金」です。 企業年金とは、会社が従業員の老後資金のために積み立てを行う制度です。いわば、会社が提供する年金制度 と言えるでしょう。将来受け取る年金額を増やすことで、より安心して老後を迎えられるようにすることを目的としています。
投資情報

初心者のための当期純利益入門

「当期純利益」とは、企業が一定期間(通常は1年間)に上げた純粋な利益のことを指します。簡単に言うと、売上などの収入から、仕入や人件費などの費用を差し引いた残りの金額です。この数字が大きければ大きいほど、その期間中に効率的に稼ぐことができた、つまり「儲かった」ことを意味します。 当期純利益は、企業の成績表ともいえる決算書の中でも特に重要な項目の一つです。投資家や金融機関は、当期純利益の推移を見ることで、その企業の収益力や将来性を評価します。また、企業内部においても、当期純利益を目標に設定し、その達成に向けて努力することで、業績向上を目指します。
投資情報

投資の落とし穴?乗換勧誘を徹底解説!

投資の世界では、「乗換勧誘」という言葉が使われることがあります。これは、現在保有している金融商品を解約し、別の新しい商品へ投資することを勧められる行為を指します。一見、魅力的な提案に聞こえることもありますが、安易に乗換に応じてしまうと思わぬ損失を被る可能性も潜んでいます。この章では、乗換勧誘の仕組みや注意すべきポイントについて詳しく解説していきます。
様々な投資

将来設計の要!確定拠出年金入門

近年、老後の生活資金に対する不安から、資産形成に関心を持つ方が増えています。老後資金の準備として有効な手段の一つが、「確定拠出年金」です。 確定拠出年金とは、将来受け取る年金を自ら運用し準備する年金制度です。毎月の掛金を自分で運用し、その運用成果によって将来受け取る年金額が変わります。 従来の公的年金のような給付額が確定している制度とは異なり、運用次第で受取額を増やすこともできる点が魅力です。確定拠出年金には、大きく分けて「企業型確定拠出年金」と「個人型確定拠出年金(iDeCo)」の2種類があります。 どちらの制度も、掛金が所得控除の対象となるなど、税制上の優遇措置が設けられています。 確定拠出年金は、長期的な資産形成に適した制度と言えるでしょう。
貯蓄・預金

貯蓄から投資へ? 定期積金のメリット・デメリット

定期積金とは、毎月一定の金額を、あらかじめ決めた期間にわたって銀行などの金融機関に預け入れる貯蓄方法です。 自動的に積み立てられるため、計画的に貯蓄ができるというメリットがあります。 また、満期が来ると、預け入れた金額に利息が加算された金額を受け取ることができます。 預入期間や金利は金融機関によって異なり、商品を選ぶ際に比較検討することが大切です。
投資情報

投資用語「ATM」って?オプション取引で知っておきたい基礎知識

「ATM」と聞いて、多くの人は銀行の現金自動預払機を思い浮かべるでしょう。しかし、投資の世界、特にオプション取引においては全く異なる意味で使われます。 オプション取引における「ATM」とは、「アット・ザ・マネー(At The Money)」の略称です。これは、オプションの権利行使価格と原資産の価格がほぼ同じ状態を指します。 例えば、日経平均株価が28,000円の時に、権利行使価格が28,000円のコールオプションやプットオプションは「ATM」の状態となります。 ATMは、オプション取引において重要な概念の一つです。オプションの価格やリスクを理解する上で、ATMの状態を把握することは欠かせません。
株式投資

初心者向けADR投資:基礎と仕組みを解説

ADRとは、American Depositary Receiptの略称で、日本語では「米国預託証券」と訳されます。簡単に言うと、ADRは外国企業の株式を米ドルで取引できるようにした証券のことです。 例えば、日本のトヨタ自動車の株式に投資したいアメリカ人投資家がいるとします。しかし、日本の証券取引所に口座を開設し、円を準備して、日本語で取引を行うのはハードルが高いですよね。そこで登場するのがADRです。ADRを利用すれば、アメリカの証券会社で米ドルで購入し、アメリカの証券取引所で簡単にトヨタ自動車の株式に投資することが可能になります。
投資情報

企業年金運用:積立比率方式とは?

積立比率方式とは、企業年金制度の一つである確定給付年金において、将来の年金給付に必要な額を、あらかじめ actuarial な計算に基づいて算出し、その額を計画的に積み立てていく制度です。 つまり、将来の給付額が確定しているため、企業は計画的に年金資産を積み立てていく必要があります。この方式は、従業員に安定した年金給付を提供できるというメリットがある一方、企業にとっては年金資産の運用状況によって負担額が変動するというリスクも抱えています。
株式投資

つれ高で資産上昇!?投資戦略への活用術

株式投資の世界では、「つれ高」という現象がよく見られます。これは、ある銘柄の株価が上昇すると、それと関連性の高い他の銘柄の株価もつられて上昇する現象のことです。 例えば、A社のスマートフォンが人気を集めて株価が上昇したとします。すると、A社にスマートフォン部品を供給しているB社の業績も向上すると予想され、B社の株価もつられて上昇することがあります。これがつれ高の一例です。 つれ高は、市場心理によって引き起こされると考えられています。投資家は、A社の株価上昇を見て、関連企業であるB社の業績向上も期待し、B社の株を買いに走ります。その結果、B社の株価も上昇するというわけです。 つれ高は、短期的な値動きであることが多く、関連銘柄の業績が伴わない場合は、すぐに株価が下落してしまう可能性もあります。しかし、つれ高の仕組みを理解しておくことで、投資戦略に役立てることができます。