投資情報

投資初心者必見!含み益って何?

投資を始めると、よく耳にする「含み益」。これは、あなたが保有している株や投資信託などの資産の価格が、購入した時よりも値上がりしている状態のことを指します。 例えば、1株1,000円で購入した株が、現在1,200円の価値になっていると、200円の含み益が出ていることになります。 ただし、この時点ではまだ株を売却していないので、あくまで「利益が出ている状態」ということ。 実際に売却して初めて、利益が確定し、手元に入ることになります。 反対に、購入した時よりも価値が下がり、損失が出ている状態は「含み損」と呼ばれます。
投資情報

簿価評価とは?投資判断での注意点も解説

簿価評価とは、企業の財務諸表に記載されている資産や負債の価値を評価する方法です。 貸借対照表(B/S)に計上されている金額をもとに評価を行うため、取得原価主義とも呼ばれます。 具体的には、資産は取得原価から減価償却費などを差し引いた金額で、負債は返済すべき元本で評価されます。 簿価評価は、客観的なデータに基づいているため、理解しやすく、企業の財務状況を把握する上での基礎となります。
投資情報

投資の基礎: 受託者ってどんな役割?

投資の世界では、「受託者」という言葉を耳にすることがあります。一体、受託者とはどんな役割を担っているのでしょうか?簡単に言えば、受託者とは、投資家から資産の運用や管理を任された責任者のことを指します。投資家自身で投資を行うのではなく、専門的な知識や経験を持つ受託者に資産を託すことで、より効率的な運用やリスク管理を期待する仕組みです。例えば、投資信託では、運用会社が受託者となり、投資家から集めた資金を元に、株式や債券などに投資を行います。受託者は、投資家の利益を最大化するよう、常に市場状況を分析し、適切な投資判断を下していく必要があります。受託者は、投資家から預かった大切な資産を扱うため、高い倫理観と責任感が求められます。また、透明性のある情報開示を行い、投資家との信頼関係を築くことも重要です。
債券投資

ハイリスク・ハイリターン?ジャンク債投資の真実

「ジャンク債」。その名の通り、ゴミのような債券…?と身構える方もいるかもしれません。確かに、ジャンク債は投資の世界では「高リスク債」として認識されています。しかし、単なる危険な投資対象と決めつけるのは早計です。 ジャンク債とは、具体的には信用格付けが低い企業が発行する債券のことです。格付け機関によって評価は異なりますが、一般的に「BB格以下」の債券がジャンク債に分類されます。 では、なぜ信用格付けが低いのでしょうか?それは、企業の財務状況が不安定だったり、業績が低迷していたりと、元本や利子の支払いが滞る可能性を孕んでいるからです。そのため、投資家はそのリスクに見合う高い利回りを期待してジャンク債に投資します。
投資情報

企業年金運用における『プロセス責任』とは?

近年、企業年金の世界では「プロセス責任」という言葉が注目されています。従来の企業年金運用では、運用結果である「結果責任」が重視されてきました。しかし、短期的な収益にとらわれず、長期的な視点に立って、加入者にとって最善の運用が行われているかどうかという点が重要視されるようになり、その過程である「プロセス」に責任を持つ「プロセス責任」が注目されているのです。
投資情報

証券総合口座で投資を始めよう

証券総合口座とは、証券会社で開設する口座で、一つの口座で株式や投資信託などの金融商品を取引できる便利な口座です。銀行の総合口座と混同される方もいますが、銀行の総合口座は預金や引き出し、振込などに利用する口座です。つまり、証券総合口座は投資を目的とした口座であり、銀行の総合口座は預貯金などを管理するための口座と覚えておきましょう。
投資情報

投資の基本!約定価格とは?

投資を始めると必ず耳にする「約定価格」。これは、売買注文を出してから実際に取引が成立した時の価格のことです。例えば、株を1株1,000円で「買い」注文を出したとします。しかし、市場では常に株の価格は変動しており、必ずしも1,000円で買えるとは限りません。実際に取引が成立したのが1,005円だった場合、この1,005円が約定価格となります。
投資情報

投資初心者の疑問解消!「掛金適用日」って?

投資信託や積立NISAなどを始めようとすると、「掛金適用日」という言葉を目にしますよね。 「掛金適用日」とは、毎月積み立てているお金が、実際に投資信託などの購入に使われる日のことを指します。 例えば、毎月10日に銀行口座から引き落とされる設定にしていても、その日に投資信託が購入されるわけではありません。 金融機関によって異なりますが、一般的には、引き落とし日から数日後が「掛金適用日」となります。 この「掛金適用日」は、投資の結果に影響を与える可能性もあるため、事前に理解しておくことが大切です。
組織・団体

COMECONってなに? 冷戦時代の経済圏を解説

第二次世界大戦後の世界は、資本主義陣営を率いるアメリカと社会主義陣営を率いるソ連という二つの超大国による対立構造に突入しました。これが「冷戦」と呼ばれる時代です。 1947年、アメリカは疲弊したヨーロッパ諸国の経済復興を支援するため、「マーシャルプラン」を発表します。これは、莫大な資金援助と引き換えに、西ヨーロッパ諸国を資本主義陣営に取り込む狙いがありました。 これに対し、ソ連は自国の影響下にある東ヨーロッパ諸国へのアメリカの介入を警戒し、対抗措置として1949年、COMECON(経済相互援助会議)を設立します。COMECONは、ソ連を中心とした社会主義圏による経済協力機構であり、マーシャルプランに対抗し、ソ連式の計画経済体制を東ヨーロッパ諸国に広める役割を担いました。
投資情報

企業年金の新潮流!キャッシュバランスプランとは?

近年、従来型の企業年金制度に代わる新たな制度として、キャッシュバランスプランが注目を集めています。この背景には、企業を取り巻く環境や社会構造の変化が大きく影響しています。 まず挙げられるのが、少子高齢化の進展です。長寿化が進み退職後の期間が長期化する一方で、企業を支える現役世代は減少しており、従来型の給付を約束する年金制度では、企業の負担増が深刻化しています。 また、終身雇用制度の崩壊も大きな要因です。かつては、一つの企業で長く働き続けることが一般的でしたが、近年は転職が当たり前になりつつあります。このような状況下では、転職時にも持ち運びやすい年金制度が求められます。 さらに、低金利時代の長期化も無視できません。従来型の年金制度は、運用益によって給付額を確保する側面が強かったのですが、低金利下では、予定通りの運用益を確保することが困難になっています。 これらの課題を解決するために、企業の負担を抑制しつつ、従業員にとってより柔軟で分かりやすい年金制度として、キャッシュバランスプランが誕生しました。
投資情報

投資で世界を変える?責任投資原則(PRI)とは

「責任投資原則(PRI)」とは、投資判断を行う際に、環境(Environment)、社会(Social)、ガバナンス(Governance)に関する要素(ESG要素)を考慮する投資のことです。 従来の投資は、主に財務情報に基づいて投資判断を行うことが一般的でした。しかし、近年、企業の活動が環境や社会に与える影響、そして企業自身のガバナンスの重要性が認識されるようになりました。責任投資原則(PRI)は、このような背景から生まれた投資原則です。 PRIに署名する機関投資家は、投資分析や意思決定のプロセスにESG要素を組み込むことを表明しています。具体的には、環境問題への取り組み、人権や労働基準の尊重、企業倫理の徹底など、ESGに関する企業の取り組みを評価し、その結果を投資判断に反映させています。
投資情報

投資の基礎知識: 値洗いとは?

「値洗い」とは、保有している資産や負債を現在の市場価格に基づいて評価し直すことを指します。例えば、あなたが所有している株式を例に考えてみましょう。あなたは1年前にA社の株を1株1,000円で購入したとします。しかし、現在のA社の株価は1株1,500円に値上がりしています。この場合、値洗いを行うことで、あなたの保有するA社の株は1,000円ではなく、現在の市場価格である1,500円で評価されることになります。 値洗いは、企業会計や投資信託の運用報告書など、さまざまな場面で用いられます。資産や負債の現在の価値を正確に把握することで、より適切な投資判断や経営判断を行うことが可能となります。
投資情報

投資用語「配分」を解説!

投資の世界でよく耳にする「配分」。なんとなく重要なのはわかるけれど、具体的にどういう意味だろう?と思ったことはありませんか? 実は「配分」は、投資で成功するために非常に重要なキーワードなのです。これから資産を増やしたいと考えている方も、すでに投資を始めている方も、ぜひこの機会に「配分」について一緒に学んでいきましょう!
投資情報

投資の基礎知識:閉鎖体系モデルとは?

投資の世界では、様々なモデルや理論が用いられますが、その中でも「閉鎖体系モデル」は基礎的な概念の一つです。閉鎖体系モデルとは、特定の市場や経済システムを、外部の影響を受けない独立したシステムとして捉える考え方です。 つまり、このモデルでは、外部からの資金流入や流出、あるいは政治・経済状況の変化といった外部要因は考慮されません。 例えば、ある国の株式市場だけを対象として分析する場合、その国の経済状況や企業業績のみを考慮し、海外投資家の動向や国際的な金融政策の影響は無視するのが閉鎖体系モデルに基づく分析と言えます。これは、システム内部の要素間の関係性を純粋に分析し、市場メカニズムを理解するために用いられます。
投資情報

年金運用に誠実であれ: 誠実運用義務とは

企業年金の一つである団体年金には、大きく分けて「契約型」と「積立型」の二つがあります。契約型団体年金は、さらに「保険契約型」と「特約型」に分類されます。このうち、「特約型」は、生命保険会社が提供する「特別勘定特約」を利用する点が特徴です。 では、特別勘定特約とは一体どのようなものでしょうか? これは、保険会社が年金基金の資産を他の資産と分けて運用する仕組みを指します。具体的には、年金基金の資産は、保険会社の一般勘定とは別に「特別勘定」と呼ばれる勘定で管理されます。 特別勘定では、年金基金の運用方針に基づいて株式や債券などに投資が行われます。このため、運用成績は市場環境に左右され、加入者にも分配されることになります。 このように、団体年金の「特約型」は、特別勘定特約を通じて、より柔軟で機動的な年金資産の運用を可能にする選択肢として位置付けられています。
投資情報

投資の基礎知識:OECDってどんな組織?

OECDは、Organisation for Economic Co-operation and Developmentの略称で、日本語では経済協力開発機構と呼ばれています。1961年に設立された国際機関で、本部はフランスのパリにあります。2023年現在、日本を含む38の国と地域が加盟しています。 OECDの主な役割は、加盟国が経済成長と社会発展を実現するための政策を議論し、調整することです。具体的には、貿易、金融、開発、教育、環境など、幅広い分野で国際的な協力と政策調整を推進しています。 OECDの活動は多岐にわたりますが、その中心となるのは調査研究と政策提言です。OECDは、経済や社会の様々な課題について調査研究を行い、その結果に基づいて加盟国政府に対して政策提言を行っています。また、加盟国間でベストプラクティスを共有したり、共通の課題に取り組むためのガイドラインを策定したりするなど、国際的な協調行動を促進する役割も担っています。
投資情報

投資の基礎知識:経済通貨統合(EMU)とは?

経済通貨統合(EMU)は、European Economic and Monetary Unionの略称で、ヨーロッパ連合(EU)加盟国の一部が参加する経済統合の枠組みです。 EMUの最大の目的は、参加国間における経済の安定と成長を促進することです。 そのために、単一通貨ユーロの導入、共通の金融政策の実施、経済政策の協調といった取り組みが進められています。 EMUは、EUの統合深化を目指す上で重要な役割を担っており、投資家にとっても重要なテーマです。
投資情報

投資戦略を紐解く「スタイル・インデックス」とは?

投資の世界では、同じ金融商品を扱っていても、ファンドマネージャーの運用スタイルによってリターンが異なることがあります。例えば、成長株に投資するのか、割安株に投資するのか、はたまた大型株に投資するのか、小型株に投資するのかといった違いです。このような運用スタイルの違いが、ファンドのパフォーマンスに影響を与えるため、投資家はその特徴を理解しておくことが重要です。 「スタイル・インデックス」は、特定の運用スタイルに特化した指数です。例えば、「バリュー株インデックス」や「グロース株インデックス」といったものがあります。これらの指数は、特定の投資スタイルに連動するように設計されており、投資家は、自分が選択した運用スタイルが、市場全体の中でどのようなパフォーマンスを上げているのかを把握することができます。 スタイル・インデックスを分析することで、それぞれの運用スタイルがどのような市場環境で有効なのか、逆にどのような市場環境で苦戦するのかを知ることができます。そして、その情報を基に、自分の投資目標やリスク許容度に合った運用スタイルを選択することが可能となります。
株式投資

円安で注目の外需関連株とは?

外需関連株とは、海外での売上高比率が高い企業の株式のことを指します。円安になると、海外で得た売上を円に換算した際に多くの円を得ることができるため、業績が向上すると期待されます。そのため、円安局面では外需関連株に注目が集まりやすくなります。
投資情報

OTMとは?オプション投資の基礎知識

オプション取引において、「OTM」とは「Out of the Money」の略称で、日本語では「アウト・オブ・ザ・マネー」と表現されます。これは、オプションの権利行使が現状では利益につながらない状態のことを指します。 例えば、コールオプションの場合、現在の原資産の価格よりも高い権利行使価格が設定されている場合、そのオプションはOTMとなります。逆に、プットオプションの場合、現在の原資産の価格よりも低い権利行使価格が設定されている場合にOTMとなります。 OTMのオプションは、権利行使価格が現在の市場価格から離れているため、一般的にプレミアムが割安になる傾向があります。そのため、将来、大きな価格変動が起こると予想する場合には、OTMのオプションを購入することで、レバレッジ効果を効かせた投資戦略を立てることができます。 しかし、OTMのオプションは、権利行使価格に達しない限り、価値が減少していくというリスクも孕んでいます。そのため、OTMのオプションへの投資は、ハイリスク・ハイリターンと言えるでしょう。
投資情報

投資のミクロ分析:価格から読み解く企業価値

投資の世界では、様々な分析手法を用いて企業の価値を見極めようとする試みが日々行われています。その中でも、ミクロ分析は企業の財務諸表や事業内容、競争環境などを深く掘り下げることで、その企業が持つ真の価値を評価しようとする手法です。 特に、「価格」は投資家が企業の価値を判断する上で重要な指標となります。株価や債券価格、商品の販売価格など、あらゆる価格には投資家心理や市場の需給関係、企業の将来性に対する期待などが複雑に織り込まれています。ミクロ分析では、これらの価格を分析することで、背後に隠された企業の真実の姿を浮き彫りにしようと試みるのです。
投資情報

無担保コールレートとは?金融市場の基礎知識

金融市場で日々取引される金利には様々な種類がありますが、その中でも「無担保コールレート」は特に重要な指標の一つです。無担保コールレートとは、金融機関同士が担保なしで、翌日物資金を貸し借りする際の金利のことを指します。銀行は日々預金の出し入れなどを通じて資金が過不足になるため、その調整のために無担保コール市場で資金の調達や運用を行います。 無担保コールレートは、金融機関の資金調達コストを反映しているため、市場全体の短期的な金利水準を示す指標となります。この金利は、日本銀行の金融政策によって大きく影響を受けます。日本銀行は金融市場の安定を図るため、無担保コールレートを政策金利の一つとして、適切な水準に誘導する政策を行っています。
投資情報

債権放棄とは?大手企業救済の光と影

企業が経営危機に陥った場合、再建のために金融機関や取引先から資金調達を行うことがしばしばあります。しかし、返済能力の見通しが立たないほど経営状態が悪化した場合、既存の債務の一部または全部を免除してもらうことがあります。これが債権放棄です。 具体的には、債権者は企業に対して、貸しているお金や売掛代金の請求を放棄する旨の契約を結びます。これにより、企業は帳簿上の負債を減らし、財務状況を改善することができます。債権放棄は、企業が再建計画をスムーズに進めるために重要な役割を果たす一方、債権者にとっては貸したお金が戻ってこないリスクを伴う決断となります。
投資情報

貿易乗数:経済効果を左右する倍率とは?

貿易は、国内経済に大きな影響を与える活動です。そして、その影響度合いを示す指標の一つが「貿易乗数」です。これは、貿易額の変化が、国内総生産(GDP)などの経済指標にどれだけ波及するかを表す倍率のことです。 例えば、貿易乗数が2だとすると、輸出が1兆円増加した場合、GDPは2兆円増加すると推測されます。逆に、輸入が1兆円増加した場合、GDPは2兆円減少すると考えられます。このように、貿易乗数は、貿易と経済成長の関係を理解する上で重要な概念となります。