制限・ルール

投資の罠?再勧誘の禁止とは

「再勧誘」とは、金融商品取引法で禁止されている行為で、顧客が一度断った金融商品の購入や契約について、その後も執拗に勧誘する行為を指します。具体的には、電話や訪問、メールなどを通じて、顧客が断っているにも関わらず、再び同じ商品やサービスの契約を迫ることが該当します。 この行為は、顧客に対して必要以上のプレッシャーを与え、冷静な判断を阻害する可能性があるため、法律で禁止されています。金融商品取引業者等は、顧客から明確な拒絶の意思表示があった場合には、その後、その商品やサービスに関する勧誘を一切行ってはいけません。
投資情報

資金援助方式とは? 預金保険機構の役割

預金保険機構は、銀行などの金融機関が破綻した場合に、預金者を保護するために設立された機関です。預金保険機構は、破綻した金融機関の預金者に対して、預金保険法に基づき、一定額までの預金を保護します。 資金援助方式とは、預金保険機構が、破綻した金融機関に対して資金援助を行うことで、預金者の保護を図る制度です。従来の預金保険制度では、破綻した金融機関の預金は、預金保険機構によって保護されますが、その範囲は限定的でした。しかし、金融危機の発生などにより、預金者の保護をより強化する必要性が高まったことから、資金援助方式が導入されました。 資金援助方式には、主に以下の2つのタイプがあります。 1. -資本注入型- 預金保険機構が、破綻した金融機関に対して資本を注入することで、その経営を再建する方式 2. -ブリッジバンク型- 預金保険機構が、破綻した金融機関の業務を一時的に引き継ぐための銀行(ブリッジバンク)を設立し、その銀行を通じて預金者への払い戻しなどを行う方式 資金援助方式は、預金者の保護を強化するだけでなく、金融システムの安定化にも貢献すると期待されています。
投資情報

投資の基礎知識: カストディとは?

「カストディ」とは、金融資産を預かって管理することを指す言葉です。具体的には、証券会社などの金融機関が、投資家から預かった株式や債券などの金融資産を、安全に保管・管理する業務を指します。 カストディ業務は、投資家自身に代わって金融機関が専門的な知識とシステムを用いて行うため、投資家は安心して資産運用に集中することができます。預けられた資産は、金融機関の資産とは別に厳格に管理され、万が一金融機関が破綻した場合でも、預けた資産は保護される仕組みになっています。
投資情報

特例商先外務員を徹底解説!

営業活動には様々な形態がありますが、その中でも「特例商先外務員」という働き方をご存知でしょうか? 企業の営業活動を支える重要な役割を担う特例商先外務員ですが、その実態はあまり知られていないかもしれません。この章では、特例商先外務員制度の概要や、従来の商先外務員との違いについて詳しく解説していきます。
投資情報

投資初心者のための経済モデル入門

- 経済モデルとは?投資にどう役立つ? 投資の世界に足を踏み入れる時、多くの人が「経済予測」という言葉に魅力を感じると同時に、難解さも感じるのではないでしょうか。経済は複雑に絡み合ったシステムであり、それを予測することは容易ではありません。そこで登場するのが「経済モデル」です。 経済モデルとは、経済現象を簡略化し、現実の動きを分析・予測するために作られた理論的な枠組みのことです。例えるなら、飛行機の模型のようなものです。模型は本物そっくりに作られていますが、実際に人を乗せて飛ぶことはできません。しかし、模型を使って空気抵抗などを調べることで、本物の飛行機の設計や飛行に役立てることができます。経済モデルもこれと同じように、現実経済の複雑さを一部省略しながらも、経済の仕組みを理解し、将来の動きを予測するために役立ちます。 投資において、経済モデルは未来予測の強力なツールとなります。例えば、金利や物価、企業収益といった経済指標と株価の関係を分析したモデルを用いることで、将来の株価変動をある程度予測することが可能になります。もちろん、経済モデルはあくまで簡略化された理論であるため、100%正確に未来を予測することはできません。しかし、経済の動きを理解し、投資判断の根拠を得るための強力な武器となることは間違いありません。
投資情報

投資の基礎知識: キャピタルゲインとは?

キャピタルゲインとは、株や債券、不動産などの資産を売却した際に、取得時よりも価格が上昇したことで得られる利益のことです。例えば、100万円で購入した株式を150万円で売却した場合、売却価格と取得価格の差額である50万円がキャピタルゲインとなります。投資の世界では、このキャピタルゲインを狙うことで利益を上げようとする活動が盛んに行われています。
投資情報

初心者向け!つみたてNISAとNISA徹底比較

NISAは、「少額投資非課税制度」のことです。投資で得られた利益にかかる税金が非課税になる、とってもお得な制度です。 通常、株や投資信託で利益が出ると約20%の税金がかかります。 しかし、NISA口座内で投資を行うと、その利益が非課税になるのです。 つまり、NISA口座を利用することで、より多くの資産を形成できるチャンスが広がります!
投資情報

投資初心者のためのスリッページ入門

投資を始めると必ず耳にする「スリッページ」という言葉。なんとなく難しそうで、理解を後回しにしていませんか? 実はスリッページは、投資初心者こそ理解しておくべき重要な概念です。 スリッページとは、簡単に言うと「注文した価格と実際に約定した価格の差」のことです。 例えば、1ドル100円の時にドル買い注文を出したのに、実際に約定したのは1ドル100.5円だった場合、0.5円のスリッページが発生したということになります。 このように、スリッページが発生すると、自分が意図したよりも不利な価格で取引してしまう可能性があります。 特に、短期間で売買を繰り返す短期投資の場合、スリッページの影響が大きくなりやすいので注意が必要です。
投資情報

投資初心者向け:移換完了通知書って何?

投資を始めると、聞きなれない言葉がたくさん出てきますよね。「移換完了通知書」もその一つかもしれません。一体どんな書類なのでしょうか? 簡単に言うと、「移換完了通知書」とは、あなたが証券会社に預けた株式や投資信託などの金融商品が、あなたの名義で保管されていることを証明する書類です。 証券会社は、顧客から預かった大切な資産を適切に管理するために、このような書類を発行しています。 具体的には、いつ、どの銘柄を、何単位保有しているかといった情報が記載されています。この書類が届いたら、記載内容をよく確認し、自分の認識と相違がないかを確認することが大切です。 もし間違いがあれば、すぐに証券会社に連絡しましょう。
投資情報

タイドローンとは?投資における意味と注意点

タイドローンとは、「Tied Loan(条件付き融資)」の略称で、融資を受ける代わりに、その資金で融資元の国や企業の商品やサービスを購入することを条件とするローンを指します。 例えば、A国がB国にタイドローンを提供する場合、B国はその資金でA国の企業からインフラ建設に必要な資材を購入する、といった条件が付与されます。 タイドローンは、主に発展途上国への開発援助や、自国企業の海外進出の支援を目的として利用されます。
貯蓄・預金

マッチング拠出で将来設計!賢く増やす年金活用術

近年、老後の生活資金に対する不安から、資産形成に関心を持つ方が増えています。そんな中、注目されている制度の一つが「マッチング拠出」です。 マッチング拠出とは、簡単に言うと、従業員が年金などの積立に上乗せして掛金を拠出すると、企業も一定割合で拠出してくれる制度です。 従業員にとっては、将来のための資産を効率的に形成できるというメリットがあり、企業にとっては、従業員の福利厚生を充実させ、モチベーション向上や優秀な人材の確保につなげられるというメリットがあります。 本稿では、マッチング拠出の仕組みやメリット、注意点などを詳しく解説し、将来設計に役立つ情報をお届けします。
投資情報

会社型投資信託とは?仕組みとメリットを解説

会社型投資信託は、多数の投資家から集めた資金をひとつの大きな資金として、投資信託会社が株式や債券などに投資する金融商品です。 投資信託会社は、集めた資金を元手に、あらかじめ決められた運用方針に基づいてプロであるファンドマネージャーが運用を行います。そして、得られた収益は、投資信託の受益証券の保有者である投資家に分配されます。 会社型投資信託は、例えるならば、大きな鍋に皆でお金を入れて、プロの料理人に運用を任せるようなイメージです。自分自身で投資の知識や経験が少なくても、プロに任せることで、効率的に資産運用を行うことが可能になります。
制限・ルール

投資の世界の guardians 「行動規範委員会」とは?

投資の世界では、巨額の資金が国境を越えて複雑に動いています。こうした中で、投資家や企業が倫理的に行動し、市場全体の健全性を保つことは非常に重要です。そこで重要な役割を担うのが「行動規範委員会」です。 行動規範委員会は、企業や組織内に設置され、投資活動における倫理的な指針を定め、その遵守を監視する役割を担います。具体的には、インサイダー取引や利益相反行為の防止、顧客情報の保護、法令遵守など、幅広いテーマについて、具体的な行動規範を策定します。 行動規範委員会の活動は、投資家からの信頼獲得、企業価値の向上、市場全体の透明性向上など、多くの利点をもたらします。倫理的な行動は、短期的な利益よりも、長期的な安定と成長をもたらすための重要な要素と言えるでしょう。
投資情報

投資の基本!「価格優先の原則」をわかりやすく解説

「価格優先の原則」とは、投資においては企業の業績や将来性ももちろん大切ですが、最終的には「どの価格で買うか」が最も重要であるという考え方のことです。 どんなに素晴らしい企業の株であっても、割高な価格で購入してしまっては、期待する利益を得ることは難しくなります。逆に、一時的に業績が低迷している企業の株であっても、割安な価格で購入することができれば、将来的に大きなリターンを得られる可能性を秘めているのです。
投資情報

貿易取引の要!B/L(ビーエル)とは?

国際的な貿易取引において、B/L(Bill of Lading)は欠かせない書類です。B/Lとは、日本語で「船荷証券」と訳され、海上輸送される貨物に対する運送契約の証明書であり、同時に貨物の受取証としての役割も果たします。 例えば、あなたが海外から商品を輸入する場合、輸出者が船会社に商品を預けると、船会社はB/Lを発行します。このB/Lは貨物の所有権を表す重要な書類となり、通常、銀行を介して輸出者から輸入者へと渡ります。輸入者は、B/Lを船会社に提示することで、貨物を受け取ることができます。 つまり、B/Lは「貨物を確実に受け取るための権利書」と言えるため、国際貿易において非常に重要な役割を担っているのです。
投資情報

投資用語「実施事業所」を解説

企業が投資を行う際、その投資の対象となる具体的な事業を行う事業所のことを「実施事業所」といいます。例えば、A社が工場新設を目的とした投資を行う場合、新たに建設される工場が「実施事業所」となります。 投資の世界では、投資先企業の事業内容や業績だけでなく、投資によってどのような事業がどのように行われるのかという点も重視されます。そのため、「実施事業所」は投資判断を行う上で重要な要素の一つとなります。
投資情報

「ディップ」買いのリスクとチャンス

「ディップ」とは、株価や市場全体が一時的に下落することを指します。 これは、悪いニュース、市場心理の悪化、あるいは単なる短期的な需給の不均衡など、さまざまな要因によって引き起こされる可能性があります。投資の世界では、このディップを「買い場」と捉える考え方があります。 つまり、他の投資家が売りに走って価格が下がっている時に、割安で資産を手に入れるチャンスと考えるわけです。
FX投資

FX取引のヒストリカル・ロールオーバーを解説

FX取引において、ポジションを翌営業日に持ち越すことを「ロールオーバー」と言います。この時、金利差調整分を受け取ったり、支払ったりが発生します。そして、このロールオーバーのデータは、過去のものを遡って確認することができます。これが「ヒストリカル・ロールオーバー」です。ヒストリカル・ロールオーバーを確認することで、過去の金利動向やスワップポイントの推移を把握することができます。これは、将来の取引戦略を立てる上での重要な材料となります。
投資情報

投資信託の司令塔!運用会社を徹底解説

投資信託は、たくさんの投資家から集めたお金をひとまとめにして、プロが株式や債券などに投資する金融商品です。しかし、投資家自身が投資先を選んだり、売買したりする必要はありません。その代わりに、投資のプロである「運用会社」が、投資信託の運用をすべて請け負っているのです。 例えるなら、投資信託は「旅行会社が企画するパッケージツアー」、運用会社は「ツアーを企画・運営する旅行会社」のようなものです。旅行会社が、魅力的な観光地や宿泊先、移動手段などを手配してくれるように、運用会社は投資家の代わりに、投資信託でどんな金融商品を、どれくらいの割合で組み合わせて運用するかなどを決めています。そして、運用成績が良いほど、投資信託の基準価額は上昇し、投資家は大きなリターンを得られる可能性があります。
投資情報

投資用語「1本」のススメ

投資の世界では、株価や為替レートなどの値動きを分かりやすく表現するために、独自の用語が使われることがあります。その中でも、「1本」という言葉は、特に頻繁に耳にする表現の一つと言えるでしょう。しかし、投資初心者の方にとっては、この「1本」が何を意味するのか、具体的にイメージしづらいかもしれません。 そこで今回は、投資用語「1本」の意味や使い方、具体的な例などを分かりやすく解説していきます。「1本」を正しく理解することで、投資情報の理解度が深まり、よりスムーズに投資を進められるようになるでしょう。
様々な投資

投資で世界を良くする? JICAの役割とは

JICAは、独立行政法人国際協力機構(Japan International Cooperation Agency)の略称で、日本の政府開発援助(ODA)を一元的に行う実施機関です。開発途上国への資金や技術の提供を通じて、貧困の解消や持続可能な社会の実現を目指しています。具体的には、円借款や無償資金協力、技術協力といった様々なODAの形態を通じて、開発途上国の経済社会開発を支援しています。
債券投資

投資の基本: 一般担保付社債とは?

一般担保付社債とは、企業が資金調達のために発行する債券のうち、特定の資産を担保としないタイプの債券です。発行会社の信用力を元に投資家が投資を行います。 一般的に、担保がない分、利回りが高くなる傾向があります。これは、投資家にとって、元本が保証されていない分、より高いリスクを取ることになるからです。 一般担保付社債への投資を検討する際には、発行会社の財務状況などを慎重に分析し、リスクとリターンをよく理解することが重要です。
投資情報

投資の基礎知識: 国立銀行条例とは?

「国立銀行条例」は、明治初期、近代的な金融システムを確立するために制定された法律です。この条例によって、政府の許可を得た銀行だけが「国立銀行」を名乗ることが許され、銀行券の発行などを通して日本の経済発展を支える役割を期待されました。 当時の日本は、経済の近代化が急務とされており、そのための資金調達手段として銀行の設立が求められていました。しかし、銀行設立には多額の資本金や専門知識が必要とされ、簡単にはいきませんでした。そこで政府は、国立銀行条例を制定することで、民間資本を銀行設立に誘導し、近代的な金融システムの構築を目指したのです。
投資情報

AIIBってなに?注目のアジアインフラ投資銀行

近年、世界経済におけるアジアのプレゼンスはますます高まっています。特に、著しい経済成長を遂げるアジア途上国においては、インフラ整備の遅れが課題として浮上していました。道路、鉄道、港湾、電力などのインフラは、経済活動を支える基盤であり、その整備は経済成長の加速、貧困の削減、生活水準の向上に不可欠です。 こうしたアジア途上国のインフラ需要の高まりに対し、既存の国際金融機関である世界銀行やアジア開発銀行だけでは、資金供給が追いついていないという指摘がありました。そこで、アジアを中心とした新たな国際金融機関の設立が求められるようになり、2016年1月、アジアインフラ投資銀行(AIIB)が誕生したのです。