株式投資 「タンス株券」とは?そのリスクと対処法 「タンス株券」とは、発行企業の合併や社名変更、株式分割などの手続きが行われていない株券のことを指します。文字通り、長期間にわたってタンスや引き出しにしまい込まれ、忘れ去られてしまった株券をイメージすると分かりやすいでしょう。かつて株券は紙の形で発行されていましたが、現在はほとんどが電子化されています。そのため、タンス株券は、主に電子化以前の古い株券に多く見られるのが特徴です。 2024.06.12 株式投資
投資情報 投資初心者のための「税金等調整前当期純利益」入門 「税金等調整前当期純利益」って、初めて聞くと難しそうな言葉に聞こえますよね。投資の世界ではよく使われる言葉ですが、簡単に言うと「会社が本業でどれだけ儲けたかを示す指標の一つ」のことなんです。もう少し詳しく説明すると、会社が商品を売ったりサービスを提供したりして得た売上高から、材料費や人件費などの費用を差し引いた利益が「当期純利益」です。そして、「税金等調整前当期純利益」は、その当期純利益に税金や支払利息などを加味する前の「純粋な利益」を表しています。つまり、本業でどれだけ効率的に稼ぐ力があるのかを判断する上で、重要な指標と言えるでしょう。 2024.06.13 投資情報
投資情報 投資の基礎: ビッド・レートを理解する 「ビッド・レート」とは、買い手が金融商品に対して支払ってもよいと考える最高価格のことを指します。株式、債券、外国為替など、様々な金融商品において重要な役割を果たします。例えば、あなたが1株1,000円のA社の株を買いたいと考えたとします。しかし、市場では他の投資家もA社の株を買いたいと考えており、1,000円よりも高い価格で取引されているかもしれません。この時、あなたがA社の株を買うためには、現在提示されている「売値」以上の価格で「買い注文」を出す必要があります。この「買い注文」の価格が「ビッド・レート」です。ビッド・レートは、市場の需要と供給によって常に変動します。多くの投資家がA社の株を買いたいと考えている場合は、ビッド・レートは上昇し、逆に、売却したい投資家が多い場合は、ビッド・レートは下落します。投資家は、ビッド・レートを理解することで、市場の動向を把握し、より有利な価格で金融商品を取引することができます。 2024.06.12 投資情報
貯蓄・預金 預金準備率を理解する 銀行は、私たちが預けたお金を預金として預かり、それを元手に企業への融資などを行っています。しかし、預金は全て貸し出しているわけではありません。銀行は、預金の一定割合を日本銀行に無利子で預け入れることが法律で義務付けられています。この割合のことを「預金準備率」と言います。 2024.06.14 貯蓄・預金
投資情報 投資の基本!USD(米ドル)とは? USDはUnited States Dollarの略称で、アメリカ合衆国の公式通貨です。通貨コードはUSDで、一般的には「米ドル」や「ドル」と表記されます。世界で最も取引されている基軸通貨であり、国際的な金融取引や貿易決済の中心的な役割を担っています。 2024.06.13 投資情報
投資情報 侮蔑語「PIGS」が物語る欧州経済 2000年代後半、世界を震撼させたリーマンショックは、欧州経済にも大きな影を落としました。とりわけ、財政状況が脆弱な一部の国々が、経済危機によって深刻な財政難に陥ったのです。それはポルトガル、イタリア、ギリシャ、スペインの4カ国であり、これらの国名はそれぞれの頭文字を取って「PIGS」と揶揄されるようになりました。当初は経済ジャーナリストや市場関係者が用いていたこの言葉は、次第にメディアでも使われるようになり、4カ国の財政不安を象徴する侮蔑的な言葉として世界中に広まりました。リーマンショックという未曾有の危機は、欧州経済の抱える構造的な問題を浮き彫りにすると同時に、「PIGS」という言葉を生み出すことで、世界に衝撃を与えることになったのです。 2024.06.12 投資情報
投資情報 知られざる「JDB」とは?投資の基礎知識 「JDB」という言葉を耳にしたことはありますか? 実はこれ、日本の経済成長を支える重要な機関の略称なのです。正式名称は「株式会社日本政策投資銀行」と言い、政府系金融機関の一つです。JDBは、1951年に設立された「日本開発銀行」を前身としています。当時の日本は、戦後の復興という大きな課題を抱えていました。JDBは、民間企業だけでは困難な大型プロジェクトやインフラ整備などに積極的に融資を行い、日本の高度経済成長を力強く後押ししたのです。その後、時代は変化し、日本経済も成熟期を迎えます。それに伴い、JDBの役割も変化してきました。現在では、民間金融機関では対応が難しい、リスクの高い事業や、新しい成長分野への投資など、より高度化・多様化する社会のニーズに対応した事業を展開しています。 2024.06.12 投資情報
投資情報 投資の基礎知識: カストディアンって? 投資を始める際に「カストディアン」という言葉を耳にすることがあるかもしれません。耳慣れない言葉に戸惑う方もいるかもしれませんが、投資の世界においてカストディアンは重要な役割を担っています。カストディアンを分かりやすく説明すると、「資産の保管や管理を行う専門機関」のことです。例えば、あなたが投資信託を購入した場合、その投資信託の現物である株式や債券などを実際に保管してくれるのがカストディアンです。カストディアンは、投資家から預かった資産を厳重に保管し、紛失や盗難、不正な取引などから守る役割を担っています。銀行のように、顧客から預かった資産の管理を専門に行う機関と考えるとイメージしやすいかもしれません。 2024.06.13 投資情報
投資情報 資産運用をプロに任せる?資産管理機関の役割とは 「資産管理機関」とは、投資家である顧客から資産の運用・管理を委託され、専門的な知識やノウハウを活かしながら顧客のニーズに合わせた運用を行う機関のことです。個人投資家だけでなく、企業年金基金や保険会社などの機関投資家から資産運用を委託されるケースも少なくありません。具体的には、投資信託会社、銀行(信託銀行)、証券会社、保険会社などが該当します。 2024.06.12 投資情報
投資情報 JOM投資とは?初心者向けに解説 JOM投資を始めるにあたって、まずは「JOM」そのものについて理解を深めていきましょう。JOMとは、「ジャパン・オフショア・マーケット(Japan Offshore Market)」の略称で、2004年に金融庁が創設した国際金融センター構想です。簡単に言うと、JOMは海外投資家と日本の金融機関を結ぶための特別な市場です。この市場では、円建ての金融商品だけでなく、外貨建ての債券や株式なども取引されています。従来の日本の金融市場は、規制が厳しく、海外投資家にとっては参入障壁が高いという課題がありました。そこで、JOMは規制緩和や税制優遇措置を導入することで、海外投資家にとって魅力的な市場を目指したのです。 2024.06.12 投資情報
投資情報 SRI投資とは? 未来を変える投資を始めよう SRI投資とは、「社会的責任投資」の略称で、従来の財務情報だけでなく、企業の社会性、環境への配慮、企業統治なども考慮して投資を行うことを指します。従来の投資は、企業の財務状況や業績を重視し、利益の最大化を追求してきました。しかし、SRI投資は、「企業は利益を追求するだけでなく、社会の一員としての責任を果たすべきである」という考え方に基づいています。具体的には、環境問題、人権問題、企業倫理などに積極的に取り組む企業や、逆に、これらの問題を引き起こす可能性のある企業を投資対象から除外するなどして、投資を通じて社会全体をより良い方向へ導くことを目指します。 2024.06.13 投資情報
投資情報 企業を襲う?貸し剥がしとその影響 貸し剥がしとは、これまで融資を受けていた企業に対して、銀行が融資の継続を拒否したり、融資額を減らしたりすることを指します。銀行が企業の返済能力に不安を感じた場合に起こりやすく、企業にとって事業継続を脅かす大きなリスクとなります。 2024.06.14 投資情報
債券投資 レポ取引とは?仕組みと種類をわかりやすく解説 レポ取引とは、簡単に言うと「証券を担保にした資金取引」のことです。金融機関が保有する国債などの証券を、一時的に他の金融機関に売却し、一定期間後に同じ証券を買い戻す取引を指します。レポ取引は、資金の貸し手と借り手の双方にとってメリットがある取引です。貸し手は、証券を担保にすることで貸し倒れリスクを抑えつつ、資金を運用することができます。一方、借り手は、一時的に資金を調達することができます。レポ取引は、金融市場において重要な役割を果たしており、特に銀行や証券会社など金融機関の間で広く行われています。 2024.06.13 債券投資
債券投資 国債の発行日前取引(WI取引)とは? 国債の発行日前取引(WI取引)とは、発行されることが決定している国債を、発行日前に売買する取引のことです。通常、国債は発行日に購入するのが一般的ですが、WI取引では発行前にあらかじめ取引が行われます。この取引では、投資家は発行日まで待たずに国債の売買が可能となり、発行体(国や地方公共団体)は発行前に投資家の需要を把握できるというメリットがあります。 2024.06.13 債券投資
投資情報 投資の成功を支える「運用プロセス」の全容 投資の世界で成功を収めるためには、単に銘柄選びのセンスや市場の動向を読む力だけでなく、堅実な「運用プロセス」が不可欠です。では、「運用プロセス」とは具体的に何を指すのでしょうか?簡単に言えば、「運用プロセス」とは、目標達成のために投資を行う際の一連の流れや手順を指します。投資の目的や目標の設定から始まり、資産配分、銘柄選択、運用状況のモニタリング、そしてリバランスといった、投資活動における全ての意思決定と行動のプロセスが含まれます。このプロセスを明確化し、一貫して実行することで、感情に左右された場当たり的な投資を避け、より合理的な投資判断が可能になります。目標とする運用成果を実現するためには、それぞれのプロセスを深く理解し、自身にとって最適な運用プロセスを構築することが重要です。 2024.06.14 投資情報
投資情報 投資の基礎知識: 保護預り業務とは? 投資を行う際、証券会社に預けた大切な資産を、万が一の事態から守るための仕組みがあります。それが「保護預り業務」です。具体的には、証券会社が自己の資産と分別して、顧客の資産を管理することを指します。これにより、証券会社が倒産などの事態に陥っても、顧客の資産は保全され、返還されることが保証されます。 2024.06.13 投資情報
投資情報 投資用語「踏み上げ」を徹底解説! 株式投資の世界で耳にする「踏み上げ」。価格が急騰する現象というイメージはあるかもしれませんが、その仕組みや発生のメカニズムまで理解している方は意外と少ないのではないでしょうか?この章では、「踏み上げ」とは一体どのような現象なのか、その仕組みを分かりやすく解説していきます。具体的な例も交えながら説明しますので、ぜひ最後まで読んで「踏み上げ」への理解を深めてみてください。 2024.06.12 投資情報
投資情報 投資の基礎: 第二種金融商品取引業を理解する 第二種金融商品取引業とは、証券会社や銀行などの金融機関ではなく、投資家自身の判断で投資助言や投資運用サービスを提供する業者のことです。具体的には、投資顧問業者や投資信託委託会社などが該当します。彼らは、顧客である投資家から投資方針や運用目標などをヒアリングし、顧客それぞれに最適な投資アドバイスやポートフォリオの提案を行います。また、投資一任契約を締結した場合には、顧客に代わって実際の投資運用も行います。第二種金融商品取引業者は、金融庁の登録を受けて営業しています。ただし、あくまでも投資の助言や運用を行うだけであり、預かった資金を運用する権限はありません。投資する際は、自己責任であることを理解しておく必要があります。 2024.06.14 投資情報
投資情報 投資用語解説:繰上償還とは? 繰上償還とは、簡単に言うと「ローンを予定より早く返すこと」です。例えば、住宅ローンを組んで毎月返済している方が、まとまったお金が入った際に、その一部または全部を予定より早く返済することを指します。繰上償還には、主に「一部繰上償還」と「全額繰上償還」の2種類があります。一部繰上償還は、ローン残高の一部を返済する方法で、全額繰上償還は、その名の通り、ローン残高の全額を一括で返済する方法です。 2024.06.13 投資情報
株式投資 株式数比例配分方式を解説!メリット・デメリットも 株式数比例配分方式とは、株主総会において、株主が保有する株式数に応じて議決権を配分する方法です。これは、株式会社における重要な原則である「1株1議決権」に基づいており、多くの企業で採用されています。具体的には、保有する株式数が多い株主ほど、議決権の割合も大きくなります。そのため、経営への影響力も強くなるため、大株主は自らの意見を経営に反映させやすくなるという特徴があります。 2024.06.12 株式投資
株式投資 後配株とは?投資初心者向けにメリット・デメリットを解説 後配株とは、企業が発行する株式のうち、配当や残余財産の分配において普通株よりも後になる株式のことです。 つまり、企業が利益を上げた際に、まずは普通株主に配当を行い、その後に残った利益があれば後配株主にも配当が支払われます。 同様に、企業が解散する場合にも、普通株主よりも後に残余財産の分配を受けます。 後配株は、発行する企業によってその権利内容が異なり、議決権を持っている場合とそうでない場合があります。 2024.06.13 株式投資
株式投資 内需関連株で堅実投資! 内需関連株とは、文字通り日本の国内需要に支えられた企業の株を指します。 具体的には、私たちの生活に身近な食品、日用品、医薬品、サービスなどを提供する企業が挙げられます。外需関連株のように、世界経済の動向に大きく左右されにくい点が特徴です。そのため、比較的リスクを抑え、安定したリターンを目指せる投資先として、多くの投資家から注目されています。 2024.06.12 株式投資
投資情報 投資の基礎知識:価格硬直性とは? 価格硬直性とは、経済学において、市場における価格が、需要や供給の変動に対して、スムーズに調整されない状態を指します。 通常、需要が増加すれば価格は上昇し、供給が減少すれば価格は上昇すると考えられます。しかし現実の経済においては、様々な要因により、価格はこのような変化に対して即座に反応せず、一定期間、同じ水準にとどまることがあります。これが価格硬直性です。 2024.06.14 投資情報
投資情報 投資初心者向け:償還の意味と種類を解説 投資において「償還」とは、簡単に言うと「お金が戻ってくること」です。あなたが投資した商品(債券や投資信託など)の運用期間が終わり、発行体である国や企業が、あなたに投資した元本を返済してくれることを指します。例えば、満期10年の債券に100万円投資したとします。すると、10年後に発行体から100万円が戻ってきます。これが償還です。もちろん、投資商品によっては、償還時に元本だけでなく、利息も受け取れる場合があります。 2024.06.13 投資情報