総合型企業年金とは? 中小企業のための年金制度を解説
投資をしたい
先生、「総合型企業年金」ってよく聞くんですけど、普通の企業年金と何が違うんですか?
投資研究家
良い質問だね!総合型企業年金は、複数の会社で一緒に運営する企業年金のことなんだ。例えば、同じ業界の中小企業が集まって一緒に年金制度を作ることが多いんだよ。
投資をしたい
へえー、複数の会社で一緒にやるんですね!なんでそんなことをするんですか?
投資研究家
それはね、1社だけでやるよりも、たくさんの会社で一緒にやった方が、運営コストが安く済んだり、運用成績が安定しやすくなるからなんだ。特に、中小企業にとってはメリットが大きいと言われているんだよ。
総合型企業年金とは。
「総合型企業年金」とは、複数の会社が協力して運営する年金制度のことで、厚生年金基金や確定給付企業年金などが該当します。ただし、企業グループのように、人のつながりや資本関係が密接な企業が共同で設立するものは含みません。多くの場合、中小企業が同業種で集まって実施しています。以前は、厚生年金基金を設立するには、従業員数が5,000人以上いるなどの要件がありましたが、確定給付企業年金の場合は、従業員数が300人以上いれば設立できます。
総合型企業年金とは?
近年、従業員満足度向上や人材確保のために、福利厚生の一環として企業年金を導入する企業が増えてきました。
中でも、中小企業でも導入しやすいとされているのが「総合型企業年金」です。
この章では、総合型企業年金の特徴やメリット・デメリットについて詳しく解説していきます。
厚生年金基金と確定給付企業年金
かつて、企業年金には「厚生年金基金」と「確定給付企業年金」という選択肢がありました。 厚生年金基金は、複数の企業が加入する年金制度で、中小企業でも比較的導入しやすいため、広く普及していました。一方、確定給付企業年金は大企業が独自に設立するケースが多いものでした。
しかし、近年では、これらの制度は減少傾向にあります。その背景には、バブル崩壊後の長期的な低金利や、企業会計における退職給付会計の導入などが挙げられます。
特に、運用難に陥る厚生年金基金が増加したことから、2002年からは新規設立が原則禁止となり、既存の基金も解散や企業年金連合会への統合が進んでいます。確定給付企業年金も、企業にとって年金資産の運用リスクや給付額の変動リスクが大きいことから、導入企業数は減少しています。
中小企業にとってのメリット
総合型企業年金は、中小企業にとって、従業員の福利厚生の充実と採用力強化に大きく貢献する制度です。
まず、従業員にとって、老後の生活設計は重要な関心事です。総合型企業年金を導入することで、従業員は会社が拠出した掛金をもとに、将来受け取れる年金額を増やすことができます。これは、従業員にとって大きな安心感に繋がり、モチベーション向上や定着率向上にも繋がると期待できます。
また、近年では、優秀な人材を確保するために、企業は魅力的な待遇を提示する必要性が高まっています。総合型企業年金は、他の企業との差別化を図り、優秀な人材を獲得するための有効な手段となります。特に、中小企業は、大企業と比べて給与や福利厚生面で劣っていると見られがちですが、総合型企業年金を導入することで、大企業並みの待遇を提供することが可能になります。
加入の要件と注意点
総合型企業年金に加入するには、いくつかの要件を満たしている必要があります。まず、企業が中小企業であることが前提となります。これは、従業員数や資本金などの一定基準を満たしている必要があるということです。具体的な基準は業種や企業形態によって異なるため、加入を検討する際には事前に確認が必要です。
また、従業員の過半数の同意を得ることも重要です。これは、従業員にとっても将来の年金設計に関わる重要な制度であるため、十分な説明と合意形成が求められます。さらに、年金基金の設立や運営など、企業側にも一定の事務手続きが発生します。これらの要件をクリアすることで、総合型企業年金への加入が可能となります。
まとめ:従業員の将来のために
従業員の老後の不安を解消することは、企業にとって重要な課題です。
総合型企業年金は、中小企業でも導入しやすいという点で非常に魅力的な制度です。
従業員の定着率向上、優秀な人材の確保、企業の社会的な責任を果たすためにも、総合型企業年金を検討してみてはいかがでしょうか。