為替介入の仕組みを解説!外為特会とは?

為替介入の仕組みを解説!外為特会とは?

投資をしたい

先生、「外国為替特別会計」って、何だか難しそうです。国の特別会計の一つらしいんですけど、具体的にどんなものですか?

投資研究家

そうだね。「外国為替特別会計」、略して「外為特会」は、国の財布を管理する上で、とても重要な役割を担っているんだ。簡単に言うと、国が海外と円やドルなどの通貨を売買したり、管理したりするための特別な口座のようなものだよ。

投資をしたい

口座のようなもの…ですか?国の口座って、私たちが銀行に持っているようなものとは違うんですよね?

投資研究家

そう、私たちが銀行に持っている口座とは規模も役割も全く違うよ。例えば、円高になると困る場合、政府は円を売ってドルを買う「円売り介入」を行うことがあるんだけど、この時にお金の出入りをするのが外為特会なんだ。国の経済活動を円滑に進めるために、大きなお金が動いているんだよ。

外国為替特別会計とは。

「外国為替特別会計」とは、国が外国為替の売買を管理するための特別な会計のことです。円売り介入を行う際には、この「外為特会」を通じて資金が調達されます。具体的には、政府短期証券の一種である「外国為替資金証券」(償還期間3ヶ月)が発行され、その資金が介入に充てられます。介入によって得られたドルは外貨準備として保有され、「外為特会」内で米国債などの資産に投資され、運用されます。

外国為替特別会計(外為特会)とは?

外国為替特別会計(外為特会)とは?

為替介入を行う際に重要な役割を担うのが「外国為替特別会計(外為特会)」です。これは、円相場の安定化を目的とした政府の資金運用を行うための特別な会計のこと。外為特会には、過去の為替介入で得られた利益や、政府が発行する国債によって調達された円資金などが積み立てられています。

この外為特会のお金は、円買いドル売りの為替介入を行う際に使われます。具体的には、外為特会からドル資金を取り崩し、市場で円を買い支えることで円高を抑制します。反対に、円売りドル買いの為替介入では、市場で円を売って得たドル資金を外為特会に積み立てます。このように、外為特会は、政府が為替介入を行うための「財布」のような役割を担っており、円相場の安定に欠かせない存在と言えるでしょう。

円売り介入と外為特会の関係

円売り介入と外為特会の関係

円売り介入とは、円高を抑制するために政府・日本銀行がドルを売って円を買う介入のことです。では、この介入に必要な円はどこから調達しているのでしょうか?

その答えは、「外国為替資金特別会計」、通称外為特会です。外為特会とは、為替介入や円借款など、政府が行う外国為替に関する業務を取り扱うための特別会計のことです。 つまり、政府・日本銀行は、円売り介入を行う際、外為特会から円資金を調達しているのです。

外為特会は、過去の為替介入で得たドルやユーロなどの外貨預金、証券などを保有しており、円売り介入の際にはこれらの資産を取り崩して円を調達します。そのため、外為特会の保有残高は、円売り介入の実施状況によって増減することになります。

為替介入の資金調達方法

為替介入の資金調達方法

為替介入を行うためには、莫大な資金が必要となります。一体どこからそんなにお金が調達されているのでしょうか?その答えは、「外国為替資金特別会計」、通称「外為特会」にあります。

外為特会とは、円買い介入や円売り介入など、為替介入を行うためだけの特別な政府の口座のことです。この口座には、過去の介入で得られた利益や、政府が発行する「外国為替資金証券」の発行によって得られた資金が貯められています。

つまり、日本は外為特会を通じて、円や外貨を売買することで為替介入を行うのです。為替介入は、国の経済や金融市場に大きな影響を与えるため、その仕組みや資金調達方法について正しく理解しておくことが重要です。

介入で得たドルの行方

介入で得たドルの行方

為替介入で円買いドル売りの介入を行った場合、政府は市場から円を吸収する代わりにドルを放出します。では、介入によって得られたドルはどこへ行くのでしょうか?

介入で得たドルは、外国為替資金特別会計、通称「外為特会」という特別な口座で管理されます。外為特会は、日本銀行内に設置された、為替介入や外国為替資金の管理を行うための特別会計です。

外為特会では、介入で得たドルを主に米国債などの安全資産で運用し、その運用益を国の歳入に繰り入れています。このように、介入で得たドルは無駄にすることなく、有効活用されているのです。

外為特会の現状と課題

外為特会の現状と課題

– 外為特会の現状と課題

我が国の為替介入を支える外為特会ですが、その現状には巨額な残高という側面があります。これは、過去に行われた為替介入によって積み上がってきたものです。しかし、この巨額な残高は、円安が進めば評価損のリスクも孕んでいる点は忘れてはなりません。

また、外為特会は、その運用においても課題を抱えています。現状では、主に米国債で運用されていますが、これは低金利であるため、運用益は限られています。

さらに、外為特会の運用は、透明性の面でも課題が指摘されています。国民の税金が投入されているにもかかわらず、その運用状況が公開されていない部分があるためです。

これらの課題を踏まえ、外為特会のあり方については、今後とも議論が必要と言えるでしょう。

タイトルとURLをコピーしました