FX用語「プライス」解説:イチゴー、ニーマルって?
投資をしたい
先生、「プライス」って外国為替市場の為替レートのことって習ったんですけど、なんで「120.15-20」みたいに2つ数字が書いてあるんですか?
投資研究家
いい質問だね! 実は、この2つの数字はそれぞれ「ビッド」と「アスク」と言って、銀行や業者が提示する異なる2つの価格を表しているんだ。
投資をしたい
「ビッド」と「アスク」ですか?
投資研究家
そう。「ビッド」は銀行や業者が私たちから通貨を買う時の価格で、「アスク」は私たちに通貨を売る時の価格なんだ。だから、常に「アスク」の方が「ビッド」よりも高くなっているんだよ。
プライスとは。
投資の世界で「プライス」とは、外国為替市場における通貨の交換レートを指します。例えば、現在のプライスが「120.15-20」の場合、銀行間取引を行うディーラーやブローカーといった外国為替取引の専門家は、このレートを伝える際に下2桁だけを使って「イチゴー、ニーマル」と簡潔に表現します。
プライスとは?
「プライス」は、FXにおいては、ある通貨を別の通貨で取引する際の価格のことを指します。ドル円であれば、1ドルが何円かで表示されます。例えば、「ドル円のプライスは140円」と言う場合、1ドルを140円で売買できるという意味になります。
FXでは、このプライスの変動を利用して利益を狙います。そのため、常に最新のプライスを把握しておくことが重要です。
プライスの読み方:イチゴー、ニーマルの謎
FX取引をしていると、「イチゴーで買って、ニーゼロで売る」といった会話が聞こえてくるかもしれません。これは、為替レートの1.1000で買い、1.0200で売るという意味です。
FXでは、プライスを表現する際に、下2桁を省略して読む独特の言い回しがあります。例えば、1.0550なら「ゴーゴー」、1.0825なら「ハチニーゴー」といった具合です。
慣れないうちは戸惑うかもしれませんが、この言い方に慣れることで、トレーダー同士のコミュニケーションが円滑になり、取引チャンスを逃さずに済むようになります。積極的に会話に参加して、自然と身につけていきましょう。
プライスからわかること
プライスは、その瞬間の通貨ペアの買い値と売り値を示しています。
例えば、USD/JPYのプライスが130.50 – 130.55と表示されている場合、130.50はUSDを売る時の価格(BID)、130.55はUSDを買う時の価格(ASK)を意味します。
つまり、このプライスでは、1ドルを130.50円で売ることができ、130.55円で買うことができるということです。
実例で理解するプライスの動き
では、実際にプライスがどのように動き、それが何を意味するのか、具体的な例を見ていきましょう。
例えば、米ドル/円(USD/JPY)のプライスが「130.50」と表示されていたとします。この「130.50」という数字自体がプライスであり、「1ドル=130.50円」で取引されていることを表しています。
その後、円高ドル安が進んでプライスが「129.85」になったとします。この場合、プライスは「65pips」動いたことになります。pipsはFXにおける値動きの最小単位で、1pips=0.01円です。
このように、プライスは常に変動しており、その動きによって利益または損失が発生します。FXでは、このプライスの変動を予測し、売買のタイミングを見極めることが重要になります。
まとめ
FXにおける「プライス」は、通貨ペアの価格を簡潔に表現するための重要な用語です。
「イチゴー(1.0500)」や「ニーマル(2.0000)」といった独特な表現は、トレーダー間の円滑なコミュニケーションを促進する役割を担っています。
本記事で解説した内容を理解し、プライスをスムーズに読み解くスキルを身につけて、FX取引をより有利に進めましょう。