企業年金の新潮流!キャッシュバランスプランとは?

企業年金の新潮流!キャッシュバランスプランとは?

投資をしたい

先生、「キャッシュバランスプラン」ってよく聞くんですけど、普通の年金と何が違うんですか?

投資研究家

良い質問ですね!従来の年金は将来もらえる金額が決まっている「確定給付型」と、運用成績でもらえる金額が変わる「確定拠出型」がありました。キャッシュバランスプランは、両方の特徴を併せ持った新しいタイプなんですよ。

投資をしたい

両方の特徴って、具体的にどういうことですか?

投資研究家

簡単に言うと、会社が運用する点は確定給付型に似ていますが、一人ひとりの口座で仮想的に管理され、運用成績によって将来もらえる金額が変わる点は確定拠出型に似ています。企業にとっては、将来の給付額が確定していないため、年金費用が変動する可能性はありますが、退職給付債務の増加を抑えられるメリットがあるんです。

キャッシュバランスプランとは。

「キャッシュバランスプラン」とは、2002年4月から導入された企業年金制度のひとつです。確定給付型と確定拠出型の両方のメリットを取り入れた、新しいタイプの年金制度として注目されています。

この制度では、従業員一人ひとりに仮想的な口座が設けられ、将来受け取れる年金額は、運用実績や市場金利によって変動します。確定給付型のように会社が年金額を保証するのではなく、運用状況によって給付額が変わる点で確定拠出型に似た仕組みを持っています。

企業にとっては、将来の給付金額があらかじめ確定していないため、退職給付費用の増加を抑えられるというメリットがあります。そのため、多くの企業で導入が進んでいます。

キャッシュバランスプラン誕生の背景

キャッシュバランスプラン誕生の背景

近年、従来型の企業年金制度に代わる新たな制度として、キャッシュバランスプランが注目を集めています。この背景には、企業を取り巻く環境や社会構造の変化が大きく影響しています。

まず挙げられるのが、少子高齢化の進展です。長寿化が進み退職後の期間が長期化する一方で、企業を支える現役世代は減少しており、従来型の給付を約束する年金制度では、企業の負担増が深刻化しています。

また、終身雇用制度の崩壊も大きな要因です。かつては、一つの企業で長く働き続けることが一般的でしたが、近年は転職が当たり前になりつつあります。このような状況下では、転職時にも持ち運びやすい年金制度が求められます。

さらに、低金利時代の長期化も無視できません。従来型の年金制度は、運用益によって給付額を確保する側面が強かったのですが、低金利下では、予定通りの運用益を確保することが困難になっています。

これらの課題を解決するために、企業の負担を抑制しつつ、従業員にとってより柔軟で分かりやすい年金制度として、キャッシュバランスプランが誕生しました。

確定給付型と確定拠出型のいいとこどり?

確定給付型と確定拠出型のいいとこどり?

近年、企業年金の世界で注目を集めているのが「キャッシュバランスプラン」です。これは、従来型の確定給付型と確定拠出型のメリットを併せ持つ、いわば「いいとこどり」の制度として期待されています。

確定給付型は、将来受け取れる年金額が確定しているため、安心感がある一方、企業側の負担が大きくなるという側面がありました。一方、確定拠出型は、従業員自身が運用して資産形成する仕組みのため、自己責任の側面が強い点が特徴でした。

キャッシュバランスプランは、確定給付型のように企業が年金額をあらかじめ決める点では共通していますが、その年金額を「仮想的な口座」の残高で表す点が異なります。企業は従業員ごとに口座を設定し、そこに毎期、給与や勤続年数に応じた掛金を拠出します。この際、運用による損益は企業側が負うため、従業員は将来受け取れる年金額を把握しやすいというメリットがあります。

このように、キャッシュバランスプランは、企業と従業員の双方にとってメリットのある制度として注目されています。企業にとっては、年金費用をコントロールしやすく、従業員にとっては将来の年金額の見通しが立てやすいという点で、魅力的な選択肢となるでしょう。

キャッシュバランスプランのメリット・デメリット

キャッシュバランスプランのメリット・デメリット

従業員にとって将来の不安を和らげ、企業にとっては優秀な人材の確保・定着に繋がる企業年金。近年、従来型の確定給付年金に代わり、新たな制度として注目を集めているのが「キャッシュバランスプラン」です。

キャッシュバランスプランは、確定給付年金と確定拠出年金の“いいとこ取り”をしたような制度と言われています。確定給付年金のように、企業が従業員一人ひとりの仮想的な口座(元本)を設定し、そこに毎月決まった額の掛け金を積み立てていきます。運用収益はあらかじめ会社が決めた一定の利率で credited され、将来受け取る年金額は、積み立てられた元本と運用収益の合計で決まります。

一見、良いことづくめのようにも思えるキャッシュバランスプランですが、もちろんメリットもあればデメリットもあります。導入を検討する際には、従業員、企業双方にとって本当にメリットがあるのか、しっかりと理解しておくことが大切です。

導入企業が増加中!その理由は?

導入企業が増加中!その理由は?

近年、従来型の確定給付年金から、キャッシュバランスプランへの移行を検討する企業が増加しています。その背景には、企業の年金負担の増加や、従業員のライフスタイルの多様化といった社会的な変化が挙げられます。

従来型の確定給付年金は、将来受け取れる年金額があらかじめ決まっている一方、企業側の負担が大きくなりやすいという側面がありました。また、終身雇用を前提とした制度設計であるため、転職の増加や非正規雇用の増加といった現代の雇用環境にはそぐわないケースも出てきています。

一方、キャッシュバランスプランは、従業員個人の仮想的な口座に毎年一定額が積み立てられ、運用実績に応じて将来の給付額が増減するという仕組みです。企業にとっては、年金負担を一定額に抑えつつ、従業員に対して魅力的な福利厚生を提供できるというメリットがあります。また、従業員にとっても、自分の年金資産の状況を把握しやすく、転職時にも持ち運びやすいという利点があります。

このように、企業と従業員の双方にとってメリットの大きいキャッシュバランスプランは、今後ますます注目を集めることが予想されます。

従業員にとってのキャッシュバランスプラン

従業員にとってのキャッシュバランスプラン

キャッシュバランスプランは、従業員一人ひとりに仮想の口座を設定し、そこへ会社が定期的に拠出を行うという仕組みです。従来の確定給付型のように将来受け取れる年金額が確定しているのではなく、運用実績によって将来の給付額が変動するのが特徴です。

従業員にとってのメリットは、まず自分の退職金の積立状況を把握しやすいという点です。毎年の計算書で、自分の口座残高や運用状況を確認できます。また、会社が倒産した場合でも積立金は保全されるため、安心して老後の資金計画を立てることができます。

一方で、運用実績によっては将来受け取れる年金額が減ってしまう可能性も理解しておく必要があります。しかし、長期的な視点に立てば、インフレに強いという側面も持ち合わせています。

このように、キャッシュバランスプランは従来の年金制度とは異なる点もあるため、メリット・デメリットをよく理解した上で、将来のライフプランに合わせた選択をすることが大切です。

タイトルとURLをコピーしました